アミ戸用網18メッシュ 121cm巾 1m当りアミ戸の張替え用網の切り売り!

アミ戸用網18メッシュ 121cm巾 1m当りアミ戸の張替え用網の切り売り! 自分でやればできるんです。 カラー グレー・ブラック 幅 121cm ※必要な長さにカットいたします。前後左右に10cm以上は余分を足してください。 アミ戸張り替え用品 アミ戸用網91cm巾 アミ戸用網122cm巾 アミ戸用ローラー 押さえゴム アミ戸用網 1巻 30m タイト材(モヘア)虫止めランキング入りしました。ありがとうございました。アミ戸の張替え方法 材料と道具アミ戸の網・押さえゴム・アミ戸張り替え用ローラー・カッター・ドライバー・キリ(または目打ち千枚通し)・歯ブラシ・ハサミ張り替える網は、上下、左右とも5〜10cm程度の余裕が欲しいので、張り替えるアミ戸のサイズに余裕分を足した寸法を目安にしてください。 アミ戸の張り替え方法 1.アミ戸を外す。 メーカーによって外し方が異なるので、取扱いシール等を見てはずれ止めが付いている場合はドライバーでネジをゆるめてからはずす。 2.養生シートの上にアミ戸を置き、押さえゴムの切れめを探し、目打ちなどで出して手で引き上げながらはずす。アミもはずす。 3.ミゾの部分の汚れやホコリは歯ブラシなどでかき出して、まわりの汚れもぞうきんなどでしっかりふき取る。 押さえゴムもぞうきんで拭いておく。 4.網戸をゆがまないように曲尺をあてて直角を確認する。アミの巻き癖のあるほうを下にして、網目が枠と平行になるよう枠の端から5〜10cm長めに出して置く。 5.最初は枠の角3〜4cm手前の箇所から始め、ゴムを溝の上にまっすぐに置き、次の角に近いところにゴムをローラーのヘラ部で押し込みアミが遊ばないように仮留めする。 6.仮留めした部分までローラーをかけてゴムを溝にはめ込んでいく。仮留めした部分に近づいたらゴムを引っぱって仮留めをはずし、端までローラーでゴムを押し込む。 7.角はローラーのヘラ部でL字形に押し込む。 2辺目も仮留めしながら同様にゴムを押し込んでいく。端も同様にL字形にローラーのヘラ部で押し込む。 8.3・4辺目は仮留めなしでローラーをかけながら枠の外側にアミを軽く引っぱるように手を添えてローラーでゴムを押し込む。 9.終点近くまでゴムをはめ込んだら、終点と始点がくっつくように、ハサミで余分なゴムを切りヘラ部で押し込む。終点部分にたるみができたらゴムをいったんはずしもう一度ゴムをはめ直す。 10.たるみがある部分のアミを枠の外側に引っぱり、ゴムをやや長めにはずす。手のひらでたるみを外に逃がすようにアミを引っぱりながらローラーをかけてゴムを入れなおす。最後にゴムの上から1周仕上げのローラーをかける。 11.余分なアミをカッターで切る。アミが枠からはみ出してギザギザになった部分は、ハサミで切り落とすようにして整える。 完成です。 きれいになったアミ戸です。作業は田辺さん。 カメラマン井澤でした。 自分でも出来ますよ。

販売店:DIYとプロの店 セレクトツール

¥388 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る