ニシキテイカ(テイカカズラ) ポット苗 鮮やかな斑入り葉が魅力のつる性植物☆【あす楽対応_九州】【RCPmara1207】【マラソン1207P05】【マラソン201207_生活】最近話題の壁面緑化を作ろう!

ニシキテイカ(テイカカズラ) ポット苗 鮮やかな斑入り葉が魅力のつる性植物☆【あす楽対応_九州】【RCPmara1207】【マラソン1207P05】【マラソン201207_生活】最近話題の壁面緑化を作ろう! ニシキテイカ(斑入り)別名:フイリテイカカズラキョウチクトウ科 テイカカズラ属 常緑つる性木本________________________________________________________________________________________________________________________初夏に甘い香りを漂わせて咲く花が魅力ニシキテイカは、葉に白色の覆輪斑が入るなんとも色鮮やかな葉が特徴です。葉は広披針形で3〜5cm前後。厚革質でやや光沢のある綺麗な葉です。初夏に、なんとも可愛らしい乳白色の花を咲かせます。スクリュー状の花には甘い芳香があります。樹勢の強い植物で、フェンスなどに絡ませるガーデニングに適しています。テイカカズラは他に多品種あり、紅色の花を咲かせるものや、斑入りのもの、葉の小さな品種などの園芸品種があり、用途で使い分けるとよいです。植え付け3月下旬〜5月上旬および9〜10月が適しています。植え付けの際の注意点は、大きめの穴を掘り、根鉢を崩さないよう、ていねいに植えつけて下さい。整枝・剪定長く伸びますが、ツタ(ナツヅタ、ノウゼンカズラ)ほど上る力は強くありません。付着する力が弱いので誘引してあげる必要があります。つるが繁ってきたら、花の咲き終わった直後に短枝を1〜2節残して切り取るとすっきりとした綺麗な株になります。管理・肥料等多肥の必要はなく、2月頃に油粕、8月下旬に粒状化成肥料を根元にまいてあげる程度で十分育ちます。病害虫は、特にありません。コンパクトに育てるポイント鉢植えにし、支柱や小型のトレリスに絡ませて楽しむのがよいでしょう!________________________________________________________________________________________________________________________栽培適地:関西以南花期:5〜6月最終樹高:〜m用途:グランドカバー・壁面緑化・アーチ・鉢植え◇ガーデンタウン◇

販売店:ガーデンタウン

¥450 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る