アオサちゃんと夏野菜の収穫ドクターマナさんのレモン部日記ご購読者様限定!花ひろばサプリ(ニーム核油かす50g)を1円でご提供(お一人様1点限り【メール便対応可能】ドクターマナさんのレモン栽培日記 (2011年8月29日)

アオサちゃんと夏野菜の収穫ドクターマナさんのレモン部日記ご購読者様限定!花ひろばサプリ(ニーム核油かす50g)を1円でご提供(お一人様1点限り【メール便対応可能】ドクターマナさんのレモン栽培日記 (2011年8月29日) 日記を購読のお客様限定、お一人様1点限りの商品です。 レビューで部員さんへの応援メッセージがあると、とっても「いいね!」うれしいです。メール便・160円 ※苗木や肥料、資材との同梱の場合、宅配便でのお届けになります。その場合、宅配便の送料になります。 ※【メール便対応可能】記載の商品だけをご注文の場合のみメール便のお届けが可能です。 ※メール便では代引はご利用できません。 ※メール便は配送日時の指定ができません。(速達対応不可) ※メール便の場合、ポスト投函のため投函後の紛失はお客様責任となります。 メール便についてのご説明はこちら。 初めての方は必ずお読みください。 ニーム核油かす 害虫よけとしてだけでなく、肥料として用土の力を長く保ち、庭木や果樹に生育に大きく貢献してくれます。 成分分析や使用法など詳しい商品説明はこちらをご覧ください。アオサちゃんと夏野菜の収穫 ドクターマナさんのレモン栽培日記(2011年8月31日) 2011/8/31(水) 21:33の日記 花ひろば顧問 高井尽様 レモン部一期生2番ドクターマナです レモン部の皆さん今日は 時が経つのは早い物ですね 昨日は8月28日(日)で小生は日曜当番 1日中、日直をしていました 日曜当番があるとその週は休み無しで次週に突入するので結構体に堪えます 夏には海水浴客や釣り客が多いので岩場で手足を切ったり、ウニのトゲが刺さったり、釣り針が刺さったりの患者さんが増えます ムカデや蜂の被害も増えますね さて今日は、そんな暑い中、お盆の真っ最中に小生のかみさんの後輩A子さんが嫁いでいるMさん一家が可愛いお嬢さんアオサちゃん(2才)を連れて泊まりがけで遊びに来てくれたので、彼らによる我が家の夏野菜収穫日記をお送りします アオサちゃんは少し珍しい名前だと思いますが、Mさんは老舗の海苔問屋さんで、俳優のT.M.さんが贔屓にしておられるお店のようです アオサちゃんの名前は海苔問屋さんから由来しているようですね さて最初の写真です 写真左上:8月13日(土)撮影 夜に、リラックスしたアオサちゃんが小生の傍でなにやらお話しをしながらポーズをとっています アオサちゃんは人見知りしない性格で、一寸の間に良く喋るようになりました 英語教室にも通っているようで英語も出てきます ソファーの上で飛び回るのが大好きな活発なお嬢さんです 写真右下:8月14日(日)撮影 翌日の昼に、隣町湯河原にあるトスカーナというイタリアンレストランでの昼食風景です トスカーナには看板犬のワーク君がいます ワーク君は最近日産自動車のテレビ・コマーシャルにも出ていました アオサちゃんは犬が大好きで犬目線で話しをするのでワーク君とは直ぐ仲良しになってしまいました 写真は食事そっちのけでワーク君と遊んでいる所です 次の写真です 写真左上と右下: 一晩泊まって8月14日(日)撮影 朝になっていよいよ水遣りと収穫の時間です アオサちゃんが我が家のブルーベリー園でブルーベリーを摘んでいます 赤い実は未だだよ 黒いのを摘むんだよ 右下は摘んだ完熟ブルーベリーをお父さんに食べさせてあげている所です 甘いから食べなさい 本当だ! 甘いねー! お父さんはアオサちゃんの命令を良く聞きます よく見るとアオサちゃんは右腕に大きな虫除けを付けていますね 次の写真です 写真左上と右下:ブルーベリーは充分採ったのでブラックベリー園に移動しました アオサちゃんがブラックベリーのブッシュに突入 あ、黒い実があるよ!と言っています 右下の写真では、ハイ、お母さん黒いのを摂ったよ、と言ってます ブラックベリーと違って大きいので食べ甲斐がありますね 甘いですが種が多くて酸味が少しあります 笊に一杯摂れましたね ブルーベリーやブラックベリーのお話しは後日紹介します  と言う事で次は家庭菜園に移動です  写真左上:お母さんに抱っこされて完熟ミニトマトの収穫です トマトは背が高いのでこうすると沢山獲れます 自家製のトマトは皮は厚いけど甘いです 今年は強風で雨除けのビニールが吹き飛ばされ、雨のために少し割れているトマトもあります お母さんはこの頃トマトが高いからねェと言って収穫したのを沢山持って帰りました 写真右下:お父さん茄子も獲れたよ! 茄子も大きくなってますね 後ろ左には里芋も見えています そう言えば此処にも余った親芋を植えたんですね 忘れてました! 後ろに写っているのは暑さに弱く早速Tシャツを着替えたお父さんです  さあ、最後はジャガ芋の収穫です 写真左:すっかり茎が枯れてしまったジャガ芋畑です 今年植えたのは北あかり 本当はもっと早く植えて梅雨明けに収穫するのですが今年は北関東大震災と福島原発事故で大幅に植え付けが遅れました 収穫ももっと早くて良いのですが、小生はアオサちゃんがジャガイモ掘りにくるのを今日まで待っていました 写真右上:お父さんお母さんと一緒にアオサちゃんがジャガイモを掘っています 今年のは余り大きくないので探すのが大変ですね アオサちゃんは途中からジャガイモ掘りよりも土遊びに夢中になりました そうか、今東京では砂場遊びも要注意なんですね! 小生宅の地面は線量計で放射能を測って有りますので安全ですよ 写真右下:今年獲れたジャガ芋です 小粒なのが多いけれど、早速茹でたり料理して食べました  最後の写真です 獲れた新ジャガイモ達で作った料理です 全てかみさん作です 写真左上:8月18日撮影 新じゃがのタマネギ、ベーコン炒めです ジャガ芋が柔らかいです 酒のつまみに最高! 因みに黄色いお皿はお袋の形見です 3サイズ有り今でも大切に使っています 50年前のタチキチ製ジャン・コクトー・シリーズ 残念な事に何枚かは割れてしまいました  写真左下:8月23日撮影 新じゃがと、鳥もも肉のクリームシチューです お酒で疲れた胃に優しいなぁ 写真右:8月26日撮影 肉ジャガです ウーンお袋の味だぁ   これで今年収穫したジャガ芋は全て食べ終わりました 収穫したジャガ芋の半分は今頃アオサちゃん一家のお腹に収まっている事と思います ドクターマナさんの部室はこちら!! 顧問のコメント ドクターマナさん。 アオサチャン、かわいいですね。うちの娘と同じくらいだと思います。小さい子はかわいい!小さい子供といっしょに収穫すると、楽しいですよね。子供は好奇心が旺盛なので、果物や野菜の収穫が大好きです。自分で収穫すると、食べるのも楽しいものです。 ブルーベリーやブラックベリー、ラズベリーとかは小さい子供向けの果物ですよね。子供背丈でも収穫ができるのと、もぎ取ってすぐに食べられるし。皮ごと食べれるし。 果樹や野菜栽培で土を触って、植物を観察して、収穫して、食べて。いいですね! 9月2日記入

販売店:花ひろばオンライン

¥1 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る