真鶴の道祖神とそのお祭りの話ドクターマナさんのレモン部日記ご購読者様限定!花ひろばサプリ(ニーム核油かす50g)を1円でご提供(お一人様1点限り【メール便対応可能】ドクターマナさんのレモン栽培日記 (2011年1月19日)

真鶴の道祖神とそのお祭りの話ドクターマナさんのレモン部日記ご購読者様限定!花ひろばサプリ(ニーム核油かす50g)を1円でご提供(お一人様1点限り【メール便対応可能】ドクターマナさんのレモン栽培日記 (2011年1月19日) 日記を購読のお客様限定、お一人様1点限りの商品です。 レビューで部員さんへの応援メッセージがあると、とっても「いいね!」うれしいです。メール便・160円 ※苗木や肥料、資材との同梱の場合、宅配便でのお届けになります。その場合、宅配便の送料になります。 ※【メール便対応可能】記載の商品だけをご注文の場合のみメール便のお届けが可能です。 ※メール便では代引はご利用できません。 ※メール便は配送日時の指定ができません。(速達対応不可) ※メール便の場合、ポスト投函のため投函後の紛失はお客様責任となります。 メール便についてのご説明はこちら。 初めての方は必ずお読みください。 ニーム核油かす 害虫よけとしてだけでなく、肥料として用土の力を長く保ち、庭木や果樹に生育に大きく貢献してくれます。 成分分析や使用法など詳しい商品説明はこちらをご覧ください。年末年始の風物誌 ドクターマナさんのレモン栽培日記(2011年1月19日) 2011/1/19(水) 18:50の日記 花ひろば顧問 高井尽様 レモン部2番ドクターマナです レモン部の皆さん今日は 前回は真鶴の貴船神社への初詣の話を書きましたので、今回は真鶴の道祖神とそのお祭りの話を書きます  前回は松の内が明けた1月7日に貴船神社の前年のお札を返しに行くついでにお参りしたと書きました しかし貴船さんにお返しするのは貴船神社からのお札に限られますので、その他の正月飾りや以前日記に書いたことがある京都祇園祭の粽などは貴船神社には返せません もっとも昨今は堂々と神社以外の正月飾りを置いていく方も多いようです 真鶴には何カ所も道祖神がありますがそれらの内、町の要所にあって地理的に便利な道祖神に7日の前になると赤白の幕による囲いが作られ、其処に町の人が正月飾りを置きに行きます 役目が終わった正月飾りは、この後1月15日に行われる『どんと祭』で燃やしていただきます 繭玉に似せた餅を木の枝にさして焼くのも知りませんでした これも後日紹介します 所で松の内とはお正月の松飾りを飾っておく期間のことで、今は1月7日までですが昔は1月15日の小正月までだったようですね この小正月の1月15日は現在では『どんと祭』が行われる日になっていますので少々ややこしいですね ついでですが、松飾り(特に門松)を目標に歳神様がやってきて、鏡餅の中に座っているらしい 前回書きました七草粥を食べるのも7日になり、現在では7日を幕の内とするようになったようです 但し鏡開きは蔵開きと同じ1月11日です 武家では鎧甲などを入れる具足箱の上に神様が宿る鏡餅が置いてありました 鏡開きも昔は1月20日に行われていたらしいのですが将軍家光が亡くなったのが(4月)20日だったため、20日を避けて11日に移されたと書いてあります 真鶴は古くて小さな町なので色々な行事が繋がっていてややこしいですね   さて写真は真鶴の道祖神の1つです 道祖神は道端の神様で石像の形で祀られているのですが単なる石碑の場合もあるようです 真鶴でも要所要所に祀れて有り、大抵は赤い涎掛けをして赤い帽子を被ったお地蔵さんの形が多いようです 小生一寸前まで、お地蔵さんは仏像だと思ってましたがどうも神様のようですね このような道祖神の内、要所では紅白の囲いが造られ、次の写真のように正月飾りの置き場所になります 沢山の正月飾りが置かれていますが、これらは全て1月15日までに『どんと祭』の場所まで運ばれて燃やされます  さて1月10日道祖神のお祭りの日は朝からお囃子の音が風に乗って流れてきましたと先日の日記で書きましたが、道祖神のお祭りは真鶴では真鶴自治会各地区に属する子供会の行事のようです この日のために随分前からお子さん達はお囃子の練習をするようですし、当日山車を引くのも各自治会のお子さん達が主役です 次の写真は当日午後に我が家の近く、大ケ窪(おおがくぼ)海岸までやって来た山車の皆さんです 主役はお子さんですが町内会の役員やお母さん達が大勢付き添っています 山車の屋上には沢山のお子さんが乗って太鼓や笛のお囃子を演じています この町内会の山車はとても重いのでお子さん達が山車を引くのではなくて、実際にはトラックが先頭にいて山車をひき、山車にお子さん達が引っ張られていきます 可愛いですね 真鶴でも少子高齢化が進んでいますので、彼らは貴重な真鶴町の財産です 最後の写真は山車に乗った町内会の役員の方です 山車の両脇に大きな道祖神の提灯がぶら下がっているのが判ります 山車の先頭に張ってあるしめ縄を見てもこのお祭りが神事であることが判りますね 以上、全て2011年1月10日の写真です ドクターマナさんの部室はこちら!! マネージャーからの伝言 ドクターマナさん こんにちは。 全国にはいろんな行事があるんですね。。。 勉強になります。 レモン部で紹介して頂いたので私も知ることができました。。。ありがとうございます。 1月21日記入 顧問のコメント ドクターマナさん。 冬のお祭りは寒そう!お地蔵さんは神様なんですか?知らなかった。。。京都の鈴虫寺のお地蔵さんはどうなんだろう? お祭りが多いのはいいことですよ。忙しい大人にはわずらわしいこともありますが、四季の国、日本のいいところだと思います。 1月27日記入

販売店:花ひろばオンライン

¥1 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る