種からはじめる野菜作りトーホク アスパラガス(家庭菜園・アスパラガスのタネ) 【マラソン201207_生活】

種からはじめる野菜作りトーホク アスパラガス(家庭菜園・アスパラガスのタネ) 【マラソン201207_生活】 □春からまく野菜の種はこちらから□秋からまく野菜の種はこちらからasparagus/アスパラガス アスパラガス とれたてのアスパラガスは、筋っぽさがなく甘くてやわらか!一度植えてしまえば手入れはそれほど必要なく10年近く収穫することが可能です。また、アスパラは、カロテンやビタミンC、食物繊維を多く含む健康野菜です!アスパラをのんびり育ててみませんか!栽培カレンダー 科名:ユリ科食用部分:茎生育適温:約15〜25℃発芽適温:約25℃・冷涼地/北海道、東北地方、新潟県、富山県、石川県、高冷地・中間地/関東、中部、近畿、中国、北陸(一部の高冷地を除く)・暖地/四国・九州、沖縄県※上記の地域区分はあくまでも目安です。お住まいの気候条件に合わせて栽培してください。 アスパラガスの特徴アスパラガスの中でも丈夫で栽培しやすく、沢山とれる品種です。若茎が太くて品質に優れ、グリーンアスパラでも、ホワイトアスパラでも、両方収穫できます。アスパラガスの育て方・たねをまいて1年目は茎数5〜7本、2年目茎数10本位で細く、3年目の春より、 収穫を始め10年近く収穫できます。・発芽適温20〜30℃で箱か苗床にたねをまき新聞紙などをかけ湿度を保ち 20日位で発芽が揃います。・その30日後位に1株ずつ鉢か苗床に植えます 翌春に畑に植えます。・うね巾150cm、株間30?位とし、植える所を20cm位深く掘り根を傷めず深めに植えます。・肥料は毎年たい肥や化成を施します。・冬期は茎葉が枯れるので刈り取ります。・グリーンの場合はそのまま、ホワイトの場合は春、株元に土を盛り、 収穫後はその逆にして肥料を施します。・全部食べてしまうと株が弱るので1株後半の5〜6本は残し株を養成します。育苗関連商品や肥料・培養土もどうぞハーブ・野菜のタネ育苗関連ガーデンツール肥料・培養土

販売店:ガーデン・キッチン雑貨Vege-Style

¥200 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る