【送料無料】【現品発送】【6カ月枯れ保証】【畑もの】オトコヨウゾメ 株立1.4〜2.1m程度(根鉢含まず)

【送料無料】【現品発送】【6カ月枯れ保証】【畑もの】オトコヨウゾメ 株立1.4〜2.1m程度(根鉢含まず) 【現品発送】 お好みの樹形をお選びいただけます。下の写真をクリックすると拡大写真が表示されます。お好みの樹形の品番を確認し上のチェックボックスにチェックを入れてお申し込み下さい。▼ 現品ラインナップ ▼樹木の幅は、各樹木の高さの寸法を参考にして下さい。樹高2.5mのものは拡大時に約15cm程度で表示されています。その際、拡大時の幅が高さの半分程度(7〜8cm)の場合、実際の幅は約1.25mぐらいになります。※ただし、表示されている幅が一番広い部分とは限りません。※最終樹高は環境により異なります。鉢植えや養分豊富でない環境では成長が遅くなります。※配送料などについてはこちらの「配送について」をご覧ください。オトコヨウゾメの育て方 植え付け環境水はけのよい肥沃な土壌に植えます。土壌が心配な場合は、掘り上げた土に対して5割〜9割程度、黒土か赤玉土を混ぜ込み、合わせて腐葉土かバークたい肥を1割程度をすきこみます。半日陰を好み、乾燥する場所を嫌います。日向でも、あまり乾燥しない湿度を保てる土壌なら問題ありません。日当たりが良すぎる乾燥地や暗すぎる日陰は避けて下さい。 肥料定植時に緩効性有機肥料(鶏糞や油粕)などを少量混ぜ込むと効果的です。その後は生育に合わせて与えるようにします。もともとが山の奥深くで育った木ですので肥料はあまり必要ではありません。 植え付け時期植え付け適期は10月〜梅雨前ですが、それ以外は8月を避けるようにすれば大丈夫です。葉がついている時期に定植する場合、定植後に葉がしおれたときは、半分程度葉をむしって下さい。そうすることで葉からの蒸散が抑制され、根が回復し、元気になります。 害虫・消毒など春頃から新芽にアブラムシが付くことがあります。見つけ次第対応して下さい。 剪定方法自然と樹形が整い、放任していても大きく広がることはあまりありません。間延びした枝など、樹形のバランスを悪くする枝を切る程度にとどめます。切る際は、枝分かれしている付け根から切り落とすようにして下さい。★ その他の現在販売中のオトコヨウゾメはこちら ★オトコヨウゾメ秋に小ぶりで可愛い赤い実をつけ赤熟した実と濃緑のコントラストが見事です。その美しさは何度見ても圧倒されます。真っ赤な実と濃緑のコントラストが見事 商品詳細属性Viburnum phlebotrichum スイカズラ科ガマズミ属植栽環境東北〜九州難易度初心者向きタイプ落葉低木最終樹高約2〜3m鑑賞時期花:5月 実:9月日照条件半日陰葉張り約2m植栽用途露地植え、鉢植え、シンボルツリーMEMO・5月頃、白くて可愛らしい花が咲き、秋には小ぶりで可愛い赤い実と紅葉を楽しめます。・日陰を好み、雑木林風のお庭ならその存在感がいっそう引き立つでしょう!使い方・自然と樹形が整い、剪定をしなくても大きく広がることはあまりありません。・剪定をする際は、枝わかれしている枝を付け根から切り落とす程度にとどめれば樹形を活かすことができます。・枝を中途な位置で切り落としてしまうとその部分が目立ち、全体のバランスを損なってしまうので気をつけましょう。

販売店:グリーンロケット

¥9,800 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る