三共緑化 野菜と花の病気&虫に サンヨール乳剤【原液】 DBEDC乳剤【殺菌・殺虫剤】 100mlアブラムシ・コナジラミ・ハダニ・うどんこ病・灰色かび病・黒星病に!

三共緑化 野菜と花の病気&虫に サンヨール乳剤【原液】 DBEDC乳剤【殺菌・殺虫剤】 100mlアブラムシ・コナジラミ・ハダニ・うどんこ病・灰色かび病・黒星病に! 【特長】本剤は野菜・花に使える殺菌殺虫剤です。うどんこ病・べと病・灰色かび病・葉かび病・コナジラミ類・アブラムシ類・ハダニ類に優れた効果を発揮します。本剤は薬害が少なく、人畜にも安全で化学的・物理的に安定した薬剤です。【成分】ドデシルベンゼンスルホン酸ビスエチレンジアミン銅錯塩[II]…20.0%有機溶剤、乳化剤、水等…80.0%【性状】淡青色乳剤【適用病害虫】べと病・灰色かび病・葉かび病・コナジラミ類・アブラムシ類・ハダニ類等【使用方法】●本剤を水で250〜1,000倍に希釈したものを病害の発生時期に5〜7日間隔で作物に全面散布してご使用ください。●本容器のキャップの中栓の高さまでが約5mlです。5Lの水にキャップ2杯を加えると500倍希釈液が出来ます。【使用上の注意】●高温で作物に薬害を起こす恐れのあるときは使用に注意する。ハウス又は露地栽培では高温時の使用をさける(薬害)●湿度の多い施設内で使用する場合は、散布した薬液が速く乾燥するように通気性をよくして散布する。●いちごの灰色かび病の多発時には効果が劣ることがあるので、発生初期に予防的に使用する(効果)●いちごの苗浸漬に使用する場合、根を露出した状態では薬害を生じるので、ポット苗(ポットをつけたまま)以外には使用しない(薬害)●パンジー、スターチス、ペチュニア、プリムラに使用する場合、花弁に変色症状等の薬害が生ずるので、開花中は使用しない(薬害)●適用作物群に属する作物又はその新品種に本剤をはじめて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用すること。なお、農業改良普及センター、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。【適用病害虫・使用方法】 作物名適用病害虫名希釈倍数使用時期使用回数使用方法総使用回数※ いちごうどんこ病500倍定植前1回以内瞬間〜5分間苗浸漬6回以内800倍5分間苗浸漬500〜1000倍収穫前日まで6回以内散 布ワタアブラムシ・ハダニ類500倍灰色かび病さやえんどう実えんどう4回以内4回以内うどんこ病メロンすいかワタアブラムシ・ハダニ類かぼちゃうどんこ病きゅうりべと病・ハダニ類・ワタアブラムシオンシツコナジラミトマト うどんこ病・灰色かび病・葉かび病シルバーリーフコナジラミ・ハダニ類アブラムシ類ピーマンうどんこ病な す700倍すすかび病小 麦赤かび病400倍収穫14日前まで3回以内3回以内麦 類うどんこ病400〜500倍き く褐斑点・白さび病黒斑病・ハダニ類500倍---8回以内8回以内アブラムシ類ば らうどんこ病500〜1000倍黒星病・チュレンジハバチ500倍宿根かすみそうカンザワハダニペチュニアうどんこ病開花前までナメクジ類250〜500倍スターチスプリムラ灰色かび病500倍パンジーモモアカアブラムシさるすべりうどんこ病サルスベリヒゲマダラアブラムシ---シクラメンアブラムシ類ツツジツツジグンバイムシ花卉類(草本植物)・観葉植物灰色かび病うどんこ病たばこうどんこ病2回以内2回以内日本芝葉腐病(ラージパッチ)・さび病300〜500倍8回以内8回以内 ※DBEDCを含む農薬の総使用回数

販売店:ホームセンターブリコ

¥1,019 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る