イチジク ドーフィン 0.3m

イチジク ドーフィン 0.3m 写真は12年04月14日に撮影しました。現在は実がついていません。(左下全体写真)季節によって状態は変化します。124b 商品の高さ 高さは約25cmです。 送料 630円〜(地域、宅配業者により異なります。) 1個の荷物で送れる数量 6個 同梱可能商品 5号ポット苗の場合は約6個程度 備考 苗の状態は季節により変化します。 学名 Ficus carica 'Dauphine' 成木の樹高 2〜4m 栽培適地 東北地方南部〜沖縄 結実期 6月下旬〜7月上旬、8月中旬〜9月 特性 最も実の大きくなる品種でイチヂクといえば普通これをさしますFicus carica L(分類)イチジク属フィカス属(原産)小アジア(特性)雌雄異株で、花は肥大化した花軸の内側につきます。つまり果実の身の部分が花で皮の部分が軸と言うことになります。雄花には蜂の一種プラントファーガという虫が寄生し、虫えい(虫こぶ)をつくり、蜂による受粉で結実します。しかし日本には受粉を必要とせず単為結実するものだけが導入され植栽されています。品種では在来種と呼ばれる「蓬莱柿」(最初の渡来種)、「ホワイトゼノア」(明治初年輸入)、「桝井ドーフィン」(明治42年輸入)などがあります。イチヂクは葉が大きいので大変多くの水を必要とします。特に夏の乾燥時に水不足にしないことが大切で、実の生育が止まり収穫量が少なくなってしまいます。(病害虫)イチヂクの大敵はテッポウムシと呼ばれるカミキリムシの幼虫で、幹の内部を食い荒らし、大きい被害を与えます。テッポウムシ退治にはノズルがついているので「こちら」が便利です。また、成虫は早朝、葉の上にいることが多いので木を揺すると下に落ちるので捕殺します。被害を受けてからではなく、予防をしておくのが大変効果的です。当店で販売しています「キマモール」を木全体に刷毛で塗っておくと3年くらいは効果が持続します。塗る場所は根元から太い軸のすべてに塗ってください。詳しくは「キマルール」のページをご覧ください。(実をたくさん付けるには)夏果を収穫するには、一年生枝の先端部に花芽がついているので枝を切らないようにします。また、秋果は新穂が生育するにしたがって葉の付け根に順次実をつけていくのですが、ある大きさまでは順調に育ち途中で一休みして再び生育して成熟します。この一休みする時期に水が不足すると落果しますから、水切れを起こさない場所に植えるか、水やりや敷き藁をするなどで水切れささない事が大切です。

販売店:千草園芸

¥1,575 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る