白斑ヤブラン (シルバードラゴン)宿根草

白斑ヤブラン (シルバードラゴン)宿根草 ■ 学名 : Liriope muscari 'Variegated White'   ■ 別名 : リリオペ(学名) 、 ノシラン 、サマームスカリ など ■ ユリ科  耐寒性多年草 (冬期常緑〜半常緑) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 ■ 主な花期 : 晩夏から秋  ■ 草 丈  : 40cm前後 (生育後の高さで花丈も含む) ■ 耐寒性 : -15℃前後  ■ 耐暑性 : 強  ■ 日 照  : 日向〜やや半日陰 ■ 代表的な原産地 : アジア  灰色がかった葉に白い筋が入る縞模様の 美しいカラーリーフ 淡いピンクの花を 咲かせ葉との色合いも良い 地下茎で 広がるように生育しグランドカバーにも良い 〜担当スタッフのコメント〜  白い斑と明るいピンクの花が美しい 爽やかな印象のヤブランです 真っ白の葉がランダムに出てとてもきれいです 地下茎で広がるように殖えるタイプで グランドカバーに向きます 日陰にも強くシェードガーデンにも人気です その他、寄せ植えにも雰囲気よくおすすめです ヤブランは暑さ寒さに強くとても丈夫な性質です 根が張れば乾燥にも耐え、多少土のやせた場所 でも充分に育ちます 葉が傷んでも株元まで強剪定すると、すぐに 美しく芽吹き、きれいに再生します 寒冷地では春の芽吹き前までに強剪定しておくと 前年の枯葉も掃除できて、きれいに芽吹きが 楽しめます注)ヤブランの仲間で「ミスカンサス」と呼ばれる本種と葉が似たタイプが同じ名前で流通していることがありますが、このタイプは耐寒性が弱く、花が純白で低く咲きます。当店取り扱いの品種とは異なります。 お届けする苗について (当店は寒冷地です) 年間通して栽培・管理しながら販売しております。お届けの季節により姿、 状態は様々で、およそ下記の通りになります。ご参照ください 春〜夏 生育中〜開花前〜開花中または花後剪定済み※生長が早いので切り戻しながら育てています   短く剪定後の苗でお届けの場合があります 秋〜冬 生育中 冬〜春 低温管理しておりますので常緑性ですが こちら寒冷地では冬から早春はやや冬枯れしますので 短く切り戻してあります 基本的な管理 日  照 寒冷地 やや半日陰 暖  地 やや半日陰 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 根が張ればかなりの乾燥にも耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪  定 花後、冬など枯葉が多くなったり 伸びすぎた場合は地際まで強剪定する 肥  料 春か秋 必要に応じて(ほとんど不要) 増  殖 株分け 根伏せ 消  毒 当店では無農薬です

販売店:おぎはら植物園

¥420 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る