フウロ草(ゲラニウム) 黒花フウロ

フウロ草(ゲラニウム) 黒花フウロ 記事 〜2012年 5/31〜 開花終了しました■ 学名 : Geranium phaeum var. phaeum ■ 別名 : ゲラニウム ファエウム(学名)         ダスキークレンズビル など■ フウロソウ科  宿根草(冬期常緑〜半常緑種) ■ お届けの規格 9cmポット苗 ■ 主な花期 : 晩春から初夏  ■ 草 丈  : 90cm前後(生育後の高さで花丈も含む) ■ 耐寒性 : 強  ■ 耐暑性 : 中  ■ 日 照  : 日向〜やや半日陰 ■ 原種の代表的な原産地 : ピレネー 紫褐色の初夏咲き中輪花  ファエウムの中では一番濃い色  多花性で花付き良い 生育旺盛でよく殖える   〜担当スタッフのコメント〜 とにかく丈夫なゲラニウムです フウロ草初挑戦お客様にもおすすめです 他種に比べ暑さ、乾燥にも耐える強健種です すっと長く伸びた花茎の先に2cmほどの 小花を咲かせ、風に揺れる姿が風情があり 美しく 渋みのきいた花が、おしゃれな アクセントとしても効果的です 山野草の庭にもよく合います 〜フウロ草のファエウム種について〜 黒花フウロの系統(ファエウム種)は、特に 丈夫なことで知られています ゲラニウムの 中では、暑さに強いですし、乾燥にも比較的 耐えます 広がるように低く株が張り、花茎 がすっと伸び、小花が風に揺れる様子は風情 があり、とても美しいです 洋風ガーデンに はもちろん、和風の庭にも美しく映えます 暖地では暑さ対策として、やや半日陰に植え ますが、夏場涼しい地域では日向でもよく育 ちます お届けする苗について (当店は寒冷地です) 年間通して栽培・管理しながら販売しております。お届けの季節により姿、 状態は様々で、およそ下記の通りになります。ご参照ください 春〜夏 開花前〜開花中または花後剪定済み 秋〜冬 生育中 冬〜春 低温管理しておりますのでこちら寒冷地では冬から早春は常緑性ですが葉は少ないです ↑苗の様子 秋頃※季節により姿は大きく変化しますので  参考程度にご覧下さい。 基本的な管理 日  照 寒冷地 日向〜明るい日陰 暖  地 昼過ぎから半日陰が理想 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが強乾燥は嫌います 耐湿性 普 通 ある程度耐えますが 高温多湿は嫌います 剪  定 花後に花茎をカットし姿を整える 肥  料 春か秋 必要に応じて 増  殖 株分け 実生 消  毒 当店では無農薬です

販売店:おぎはら植物園

¥630 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る