ギボウシ(ホスタ)ブルーマウスイヤー

ギボウシ(ホスタ)ブルーマウスイヤー 記事 〜2012年 4/21〜 今回の販売は畑掘り苗をポットに植えた新苗(即席苗)になります根は大きく、庭植え等にご利用頂けますが、葉が展開し根が張るまでポットのまま管理頂き、根が張ってからの定植がより確実ですご了承ください■ 学名 : Hosta ‘Blue Mouse Ears' ■ ユリ科  宿根草(耐寒性多年草)冬期落葉種 ■ 起 源  :  ブルーキャディットの芽変わり           2000年 AHS登録  ■ お届けの規格 9cmポット苗 ■ 花期と花色 : 夏咲き 薄ラベンダー ■ 葉 長  : 6×5cm以上(長さ×幅 庭植え時、生育後の葉の長さ)・小型種 ■ 株サイズ : 株張り 45cm前後(生育後の最大サイズ)          高 さ 17cm前後(花丈含む高さ) アメリカホスタ協会2008年のオブジイヤー に認定されたとても人気のある品種 名前の通りのかわいい丸葉が密生しコン パクトにまとまりながら広がる 強健種 で花壇の縁取りやグランドカバー、鉢植 えにおすすめ 〜担当スタッフのコメント〜  名前の通り、丸い葉は、まさにマウスの耳です とてもかわいらしく、販売以来、店頭、通販ともに大人気の品種です。特に丈夫な性質のうえ、 コンパクトに「きゅっ」と、まとまって育つので場所も選ない、扱いやすさも人気の要因だと思 います 小さい葉に似合わず、花は大きく、茎はしっかりと太めです。アンバランスな感じが何ともかわいらしいです。  ◆生育の様子と葉色の変化 親のブルーキャデットの性質を引き継ぎ よく芽が殖えてグランドカバー状に育ちます 涼しい季節は特にブルーを発色し、美しいです ↑苗の様子 春頃※季節により姿は大きく変化しますので  参考程度にご覧下さい。 お届けする苗について (当店は寒冷地です) 年間通して栽培・管理しながら販売しております。お届けの季節により 姿、状態は様々で、およそ下記の通りになります。ご参照ください 春〜夏 葉が茂っています 秋〜冬 秋は葉色がやや淡くなります 晩秋になると紅葉、落葉が始まります 冬〜春 落葉中です 葉はありませんので 根と芽を確認後に発送しております 基本的な管理 日  照 寒冷地 やや半日陰 or 適湿であれば日向も可  (西日は避ける) 暖  地 日陰〜やや半日陰 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが乾燥地では 生育が遅く、葉色もよく出ません 耐湿性 強 い 適湿地向きです(沼地、湿地帯は不可) 剪  定 花後に花茎をカット 傷んだ葉を取る 冬、落葉後の葉をカットして掃除しておきます 肥  料 春か秋 (必要に応じて) 増  殖 株分け 消  毒 ほぼ不要 (食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) 〜ブルー系のギボウシ〜 灰色がかった濃い緑色の葉のギボウシ 露に濡れた時に日が当たると特にブルーに見えます  大型のものから小さいものまで様々な品種があります  他の植物に無い色合いで、とても目を引きます  日射はあまり強くない方がブルーの色が良く出ますので半日陰か午前中日が当たるぐらいの所が良いです 乾燥、暑さによっても緑がかりますので、適湿で涼しい場所の方が長期間美しい葉色を保ちます ブルー系は葉の表面の白い粉により青っぽく見えます 雨に当たると粉が洗い流されて青味が薄くなる事もあります

販売店:おぎはら植物園

¥1,050 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る