サルビア ガラニチカ (メドーセージ)

サルビア ガラニチカ (メドーセージ) ■ 学名 : Salvia guaranitica ■ 別名 : サルビア ガラニチカ(グアラニチカ)         アニスセンテッドセージ         メドーセージ(国内流通名) など■ シソ科 多年草 ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 ■ 主な花期 : 夏から秋咲き  ■ 草 丈  : 1.2m前後(生育後の高さで花丈も含む) ■ 耐寒性 : 約−12℃  ■ 耐暑性 : 強  ■ 日 照  : 日向〜やや半日陰 ■ 代表的な原産地 : メキシコ 濃い青紫色の大輪花 長期間咲き、生育も早い 英名とは違う、メドーセージと言う 名前で流通している 〜担当スタッフのコメント〜流通しているセージの中で最もポピュラーな品種の一つです 美しい色と、とても強健な丈夫さが人気の要因 ではないでしょうか 良い香りも魅力で、様々な蝶や蜂が好みます イモのような地下茎がたくさんできて 株立ちとなりたくさん咲きます 旺盛によく伸びるので、姿良く咲かせるために 剪定が重要になります ※詳しい剪定方法は下の欄に記載してあります 流通名の「メドーセージ」は本来 サルビア プラテンシスの英名であり 名前が間違ったまま国内に出回ってしまい 定着したものと思われます 最近はサルビア ガラニチカの正しい名前で 流通する事も多くなってきました お届けする苗について (当店は寒冷地です) 年間通して栽培・管理しながら販売しております。お届けの季節により姿、 状態は様々で、およそ下記の通りになります。ご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中 秋〜冬 開花中〜花後剪定済み 冬〜春 低温管理しておりますので冬は葉が少ないもしくは地上部落葉中 冬は地上部がほぼ落葉しています ↑苗の様子 秋頃※季節により姿は大きく変化しますので  参考程度にご覧下さい。 基本的な管理 日  照 寒冷地 日向 暖  地 日向 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪  定 よく伸びるので春から初夏に数回(短めに)カットすると 花枝が増え、姿良く咲く、花後は短くカットすると姿良く再び咲く 冬は2節ほど残し切り戻し、株を休ませる 肥  料 剪定後と春か秋 必要に応じて 増  殖 株分け 挿し木 消  毒 当店では無農薬です

販売店:おぎはら植物園

¥315 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る