報歳蘭【愛国】〜蘭万園〜

報歳蘭【愛国】〜蘭万園〜 ギフト対応熨斗、メッセージカードをご志望のお客様はご注文時に記載内容を書いてください。 白黄の中押縞 オリジナル青磁鉢入※お届の時期によっては花が終わっている場合が ございます。ご了承お願い致します2011年4月14日撮影 品  名 愛国 種  類 白黄中押縞 大きさ 上6本  ◆全て鉢植えのままお届け致します ◆万が一、病気が発生したり 品違いがあった場合は  ただちにご連絡ください ◆病気につきましては新芽の展開時までとさせていただきます(約1年)  ※培養管理不十分で枯死した場合は病気ではありませんので   ご注意下さい〜報歳蘭とは〜台湾や中国の暖地の山中樹林下に自生している大型のランで広葉ケイラン(柄物)の原種です。日本では屋久島以南の常緑広葉樹林の林床に生息しています。中国では正月の床飾りに、日本では福寿草を飾るように一鉢飾ったものでホウサイ(報歳)の名はこの故に付けられたものです。花は12月下旬から1〜3月と温度の調節によって開花させる事が出来ます。30〜50cmに伸びた花茎に7〜10花、茶褐色か紫紅色の花を付けますが鮮紅色、白色等の美しい花色もあり、弱いながら芳香もあります。大型種なので場所をとりますが、派の艶は良く、葉肉も厚く花は葉の茂りの上に出て咲き、観賞価値は高い品種です。(稀に小さい品種もあります)◆栽培のポイント◆暖地産のランですので、寒さに弱く冬期は5℃以下にならない様にします。霜にあてると葉の表面が黒くしもやけして見苦しくなってしまいます。10月下旬頃からはフレーム、または温室内の明るい場所が適しています。直射日光にも弱いので常によしず越しの日照で管理します。直射日光が当たり過ぎると葉が焼けて黄色くなってしまい、暗過ぎるとだらしなく徒長してしまいます。培養土はクレイボール・硬質鹿沼・桐生砂・軽石などの水はけの良い土であれば何でもよいでしょう。オススメは当店で販売している『蘭万園特選培養土』です。潅水は一般の春蘭よりは幾分多くてもよく、成長期には1日1回は潅水し冬は用土の表面が軽く湿っている程度に水分を保持します。湿度不足だと葉がいじけて見苦しくなってしまいます。肥料も油粕を練った固形肥料を1円玉くらいの大きさに丸め鉢に1、2ヶ所置く程度で良いでしょう。活性液は当店で販売している『アミノ液麗』がオススメですあまり多湿・多肥にすると、葉い黒斑のできる病気やウィルス病にかかり易いので注意が必要です。

販売店:房総名品かずさ屋

¥9,000 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る