ブルーベリー 苗 ダップリン サザンハイブッシュ系 接ぎ木苗 ブルーベリー苗【ブルーインパルス】【予約販売】 【9月下旬頃お届け】 blueberry歯ごたえのある果肉 育てやすい接木苗!

ブルーベリー 苗 ダップリン サザンハイブッシュ系 接ぎ木苗 ブルーベリー苗【ブルーインパルス】【予約販売】 【9月下旬頃お届け】 blueberry歯ごたえのある果肉 育てやすい接木苗! オススメの肥料の ページはこちらから ブルーベリーの土 ページはこちらから 地植えに使う土の ページはこちらから ※これらの商品は別途ご注文となります 【販売時期について】 この規格の苗木は毎年9〜11月ごろから販売開始します。それ以降は順次補充を繰り返し、翌春3〜6月頃までで、売切れ次第終了です。 【お届けする商品の状態です】 ●接木苗は5号スリット鉢に仮植してあります。スリット鉢も含め高さ0.7m位です。基本的に花や実は付いておりません。 落葉期は葉がついておりませんが春に芽吹いてきます。 ●商品には簡単な植え付け方法を書いたプリントを同封しております。肥料や剪定方法など、詳しい育て方のコツはページ最下部をご覧ください。 ●この商品の同梱可能本数は・・・・ 小梱包でのお届けはできません。  >>送料についてはこちら  >>同梱可能本数の目安(一覧)はこちら  >>ご注文からお届けまでの流れはこちら   サザンハイブッシュ系の特徴   果実品質のよいハイブッシュ系を暖地でも栽培できるように品種改良された品種群です。ラビットアイ系の強健さとハイブッシュ系の良いところを継承しております。ミカンが栽培できる地域におすすめの系統です。 ハイブッシュ系は根が浅くしか張らないので、樹高もあまり大きくなりにくい(約1.0〜1.8m)ので、コンパクトに育てることができます。 同じサザンハイブッシュ系を複数品種混植すると実が良くつき、また実が甘く大きくなります。2品種以上植えることをおすすめします。 植え付けの間隔は0m〜5m位が適当です。人工授粉の必要もなく、簡単に結実します。 こんなに、近くに植えても大丈夫です!!(直径30cm×深さ30cmの鉢を使用しました。)植え付けの様子はこちらをクリック!! 花ひろばで販売しているブルーベリーは全て東海地方での栽培実証済みです。 楽しい!簡単♪ブルーベリージャム作りのレシピはこちから! ブルーベリーの育て方 ●水をよくほしがる木ですので夏の乾燥に注意です。 【植え付け適期】 9月中旬〜12月上旬の秋植えか、3月頃の春に植えるのが最適です。 暖地では真冬に植え付けしても大丈夫。寒冷地では春植えをおすすめします。  梅雨明け以降夏に植え付けする場合は根を崩さずに植え、水管理に注意します(乾燥させないように)。 【植え付け用土】 ブルーベリーは弱酸性土を好みます。 鉢植えの場合、ブルーベリーの専用土かピートモスをよく混ぜた土に植えます。 『ピートモスについて』 ピートモスはブルーベリーにとって最高の土壌を提供してくれるのですが、乾燥していると、水を弾く性質があります。植え付け時にバケツなどに入れて、たっぷり水を吸わせてからご使用ください。また、鉢植え栽培などで、乾燥しきった土ですと、水を弾くので半日くらい鉢ごとバケツなどに入れて水を吸わせてください。  石灰が頻繁に撒かれているような畑に植える場合は植える場所だけでもピートモスをたくさん入れてください。 【植え場所】 日当たりを好みますが、夏の高温と乾燥を避けるような場所に植えて(鉢を置いて)ください。西からの日差しをさえぎるようにします。(木陰などが最適)。ベランダ等で栽培する場合は夏の西日をさえぎるように工夫してください。 【鉢での栽培】 特にベランダ栽培の場合は水やりに注意です!ベランダは夜間も温度がこもりやすく、乾燥しやすいので、梅雨から夏にかけては水やりを朝夕2回与えるようにしてください。(夕方は鉢の土が渇き気味だったら与えます。) 落葉している冬はほとんど水は欲しがらなくなるので、土が乾きにくくなります。そんな時期は水の与えすぎになりやすいので、土が乾いたら水を与え、根ぐされに注意してください。 【大きなおいしい実を収穫する方法】 太い力のある枝にはいい果実がつきます。果実がなりすぎると栄養を分散するため、果実が大きくなりにくいです。木の大きさに応じた果実の数に調整するとびっくりするような果実も収穫できます。 【剪定方法】 【肥料】 3月と収穫後に「ブルーベリーの好きな肥料」かソイルテックを与えます。12〜2月に寒肥として有機肥料(油粕や牛ふんなど)を与えます。 【消毒】 病害虫はほとんどつきません。まれに高温多湿になるとイラガが発生しますので、発生したら殺虫剤で駆除します。 ↑ イラガ と イラガの繭(冬) ↑ 【ブルーベリーのことを知って下さい】 ●ブルーベリーは「水で育てる」といいます。 気温が高くなる夏に実をつけることと、ツツジ科の植物は根が浅く水切れしやすいから初夏に水切れしやすいので、水やりをしっかり行いましょう。  サザンハイブッシュ系 ブルーベリー ”ダップリン” 接木苗 ♪歯ごたえのある果肉♪ 接木苗なので育てやすい! 春に可愛らしい花が咲きます。 歯ごたえのある♪果実が収穫できます。 秋には鮮やかな紅葉が楽しめます。 無農薬で栽培でき、四季を通じて楽しむことができます。 果樹栽培の入門種ブルーベリー。 花も実も紅葉も楽しめ、季節の移ろいの度に 表情を変えます。 さらに実が食べられるなんて!ブルーベリーはお庭の必樹品です。 実には「アントシアニン」が多く含まれます。 白い鈴のような可愛げのある花と新緑の爽やかな春。 実がゆっくり青色に色づく夏。 鮮明な赤色に葉を染める秋。 ひっそりと春をまつ冬。 サザンハイブッシュ系品種は温暖地に適した系統です。 地域によって異なりますが、この系統は早生性、常緑性、分枝性が強いです。 比較的新品種が多い系統なので楽しく栽培できます。 ●品種の特徴 樹形は半直立系。果実は硬めで歯ごたえがあり、 果皮は幼果のうちには赤みを帯びやすい。 他のサザンハイブッシュ系と比較して、細い枝の先にも大きな実をつけやすいです。 『デュプリン』の方で、知っている方も多いと思います。 学名 V.corymbosum Duplin ”ダップリン” ツツジ科スノキ属サザンハイブッシュ系 果実の用途 生食、ジャム 果実の大きさ 大粒 収穫時期 7月上旬 糖度 糖度調査中 ※果実の大きさ、糖度、収穫時期に関しては、栽培する地域や栽培方法によって変化します。 ※本種は南部系ハイブッシュですので、暖かい地域での栽培に適しております。 樹高 結果年数 自家結実性 受粉樹 栄養 植栽適地 1.0〜1.5m 2〜3年 1本ではなりにくい (自家結実性弱い) サザンハイブッシュ系品種 アントシアニン ポリフェノール 抗酸化ビタミン 東北〜九州、沖縄 ※ブルーベリーは植え付け1年目から実がなることがありますが、1年目はあまり実をならせすぎないでください。 ※ブルーベリーは近くに別のサザンハイブッシュ系品種を0m〜5m位の間隔で植えてください。 ※アントシアニンとは、紫色の色素成分でポリフェノールの一種です。 育てやすさ  育てやすい; 樹勢強、豊産性、耐暑性強、耐陰性やや弱い、耐乾性強、耐寒性強 果樹の用途  果樹畑、花壇、鉢植え、庭木、コンテナ 観賞価値  観賞価値高い:花が美しい、紅葉がきれい 肥料や剪定など、詳しい育て方のコツはページ最下部をご覧ください。 サザンハイブッシュ系ブルーベリー接木苗〜接木苗だと果実収穫量が増えます〜温暖地でも品質良好のサザンハイブッシュ系の品種を育てたいという要望から、作られたのがこの接木苗です。 甘く美味しいハイブッシュ系が 初心者でもお手軽に育てやすくなりました

販売店:花ひろばオンライン

¥2,604 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る