デザイン講座 基本編【05P3Aug12】【即納!】DTPデザインやWEBデザインに欠かせない基本セオリーを、映像で楽々マスター!14日間返品保証/サンプル動画あり

デザイン講座 基本編【05P3Aug12】【即納!】DTPデザインやWEBデザインに欠かせない基本セオリーを、映像で楽々マスター!14日間返品保証/サンプル動画あり →導入・販売実績14万本/映像講座の特長 デザイン講座セット イラスト作成講座 イラストレーターCS3/使い方講座 DTPデザインやWEBデザインに欠かせない基本セオリーを伝授するDVD講座。 色の仕組みから、余白、レイアウト、フォント(書体)まで、「脱素人」のコツを徹底伝授! 収録時間 対応 メディア 62分   DVD-R デザイン講座/基本編 DVD講座 LESSON INDEX 基礎だけでも質は上がる! 紙媒体からWEBまで、デザインをプロっぽく仕上げる6つの要素について解説します。 デザインはコミニュケーション 商業デザインにおいて、「優れたデザインは何か?」という根本の概念についてご説明いたします。 色の三大要素 全ての色を構成する3つの要素「色相」「彩度」「明度」についてご説明しています。 色で人の心をつかむ! 色によって、人の心にどのような印象を与えることができるか、をご説明しています。 「暖色」と「寒色」 色を最も大きく分類すると、「暖色」と「寒色」に分けられます。それぞれの特長と、「どんなイメージを伝えるためには」「どちらの色を使うとよいか」をご説明します。 色数は多いほうがいい? デザインをする際に悩みがちな「色の数はどれくらい使うとよいか?」という疑問に対してお答えします。 脱初心者!色のテクニック 簡単にプロっぽく見せることができる、色の使い方のコツについてご説明しています。 余白で洗練されたデザインに 一見無駄と考えられがちな「余白」の意外な効果についてご説明しています。 レイアウトの大原則 各要素を配置する際の、大原則「揃える」ということの重要性をご説明しています。 「中央揃え」と「シンメトリー」 カンタンに安定感を生み出すことができるテクニック、「中央揃え」と「シンメトリー(左右対称)」についてご説明します。 写真をレイアウトしよう! 紙面に動きを与える写真の配置方法についてご説明しています。 「ゴシック体」と「明朝体」 日本語フォント(文字の種類)の最も大きなグループ分け「ゴシック体」と「明朝体」の性格と、使い分けについてご説明しております。 「サンセリフ体」と「セリフ体」 欧文(ローマ字)フォントの最も大きな分類、「サンセリフ体」と「セリフ体」の特長と、日本語フォントとの相性について解説します。 文字間整形作業「カーニング」 文章を美しく見せる、「カーニング」という作業の重要性についてご説明しています。 「タイトル」「見出し」と「ジャンプ率」 文章をキレイにまとめて、読みやすくする「タイトル」「見出し」と「ジャンプ率」の相関関係についてご説明しています。 デザイン力UPの最終奥義 基礎を身につけることの重要性とともに、デザイン力を更に磨くためのコツをご紹介します。

販売店:ウォンツ!/PC・ソフト・教材

¥2,660 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る