8月25日以降の発送からご予約で国際大会金銀連続受賞!★貴腐サラミ2本(白カビサラミ)

8月25日以降の発送からご予約で国際大会金銀連続受賞!★貴腐サラミ2本(白カビサラミ) 1993年から冬期間だけ細々と製造・販売していた日本人初の「幻の白カビサラミ」こと「貴腐サラミ」(白カビ熟成非加熱発酵ソーセージ=生サラミ)です。 1999年ヨーロッパのサラミ・生ハム品評会に羊腸詰めと豚腸詰めを出品、どちらも金賞を受賞しました。 その後2003年まで、数回にわたり金、銀賞を受賞。 2000年3月20日「TBSエキスプレス・本日発送限定極上品」で全国放映して頂きました。 更にこのへんじんもっこの貴腐サラミを多くの方に知ってもらいたいと2003年10月、この楽天ネットショップで全国に向けインターネットデビュー。 2004年4月3日、日本TV「通りの達人・メレンゲの気持ち」で石ちゃんが別の生サラミ=発酵ソーセージを全国に紹介。 2006年5月10日発売の週刊文春で写真家・小林紀晴さんが「おいしい!私の取り寄せ便」で紹介、また同年11月にはNHKの料理雑誌「食彩浪漫」で食彩取り寄せ委員会委員長の高木順子さんが生サラミ=発酵ソーセージ5点を紹介下さり、大ブレークしております。 やっと通年製造・通年販売するまでこぎ着けましたが、気がつけば冬期間限定販売から13年、通年販売まで約10年の歳月が経っておりました。世に少しずつ浸透してきている「貴腐サラミ」はそんな商品です。 量    目:1本約45g×2 原 材 料 :豚肉、食塩、香辛料、発色剤(亜硝酸Na) 保存方法、賞味期限:10℃以下で60日、開封後はお早めに・・・。 ※「へんじんもっこ」は(有)へんじんもっこの登録商標です。 ※『貴腐サラミ』(白カビ熟成非加熱発酵ソーセージ)はへんじんもっこの登録商標です。 ※生サラミとは非加熱と言う意味と有用微生物(乳酸菌、カビ等)が生きていると言う2つの意味が込められています。カビで熟成させた サラミを超えたサラミ 貴腐の名にふさわしい 熟成された濃厚な風味  クセになる味がある。すぐにイメージするのはブルーチーズ、くさや、熟れ寿司などの強烈な個性を持つ、難攻不落のつわものたちだが、そうではない、異なるベクトルもある。 「貴腐サラミ」という白カビを付けて発酵・熟成させた非加熱発酵ソーセージ(生サラミ)がある。製造、販売しているのは、佐渡市にある「へんじんもっこ」。ご夫婦と息子さんを含め10人で営む小さなソーセージ工房だが、その実力はワールドクラス。欧州の名立たる賞を次々に制覇している。30種類ほどのソーセージやハムを作っているのだが、特に生サラミは熟成させる手間と高い技術が求められ、日本ではまだ希少な存在である。  その味には難攻不落な強烈さはない。誰にでも親しめる味わいなのだが、食べなれたドライ系のサラミとは、明らかに一線を画く。「チーズのような濃厚な味わい、クリーミー、こうじのような甘み」とさまざま感想はあるが、やはりクセになる味と言っていい。  佐渡の自然の中で醸されたこの風味は、ワインの世界にも通じる。お気に入りの赤ワインをグラスに注ぎ、切り取った一片を味わえば、一日の終わりは、たちまち至福の時間へと変わる。 ※写真はイメージです。

販売店:へんじんもっこ

¥1,260 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る