漬物王国・本場山形の漬け物「おみ漬」(おみづけ)150g山形の代表的な漬物。毎日の食卓に。お酒のお供に。

漬物王国・本場山形の漬け物「おみ漬」(おみづけ)150g山形の代表的な漬物。毎日の食卓に。お酒のお供に。 [送料について] 左のアイコンと同じマークの商品は、同梱発送可能です。 [クール便A]の商品一覧 [東北・関東・信越] 800円 [中部・北陸] 800円 [関西] 900円 [北海道] 1,200円 [中国・四国] 1,300円 [九州] 1,400円 [沖縄] 1,400円 品名 おみ漬 名称 しょうゆ漬 原材料名 青菜、大根、人参、しその実、みょうが、漬け原材料[しょうゆ、食塩、砂糖、本みりん]、調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料、香辛料、(原材料の一部に小麦、大豆を含む) 原料産地名 国産(青葉、大根、人参) 内容量 150g 賞味期限 製造日より7日間 製造元 カネリ食品(山形県東根市) 保存方法 5℃以下で保存して下さい。 長期保存の場合、ご家庭の冷凍庫で凍らせて下さい。解けかかった冷たい状態でお召し上がりいただくと、より一層美味しくお召し上がりいただけます。 その他 万一、商品に不良があった場合は交換致します。不良品の際の返品交換時の送料は、当社で負担致します。ぺそら漬け 価格350円(送料別) すいかの子っこ 価格350円(送料別) さくらんぼ漬け 価格480円(送料別) おみ漬け 価格300円(送料別) 「おみ漬」とは  青菜を細かく刻み、大根、人参、しその実などを一緒に漬け込んだ、山形県内陸部の郷土料理です。本場山形では、「漬け物といったらこれ」と言われるほど主流の漬け物です。  その昔、余った野菜くずを無駄にしない手法として、近江商人が伝えたことから、「近江漬け(おみづけ)」と呼ばれるようになったと伝えられています。  おみ漬は、好みに応じて少量の醤油をかけたり、納豆と混ぜて「おみ漬け納豆」にしたり、湯を注いでそのまま飲んだりなど、さまざまな調理法で食べられています。  また山形の郷土料理のひとつ、「ひっぱりうどん」のタレの具としても食されます。 漬け物王国山形県  山形県は、漬け物王国とも言われます。山形の漬け物は、何百年にもわたり、親から子へ、子から孫へと改良を加えられながら受け継がれてきた、山形の郷土料理。食の民芸品とも形容されます。  また、山形県は農産物の生産も豊富。心をこめて育てた野菜を、外部からの影響を受けずに、独自の進化を遂げた郷土料理が山形の漬け物です。 発送日 発送方法 ご注文後(お支払い確認後) 翌営業日 クール便 お漬物商品以外の他の商品は 同梱できません。

販売店:野川やまがた屋オンライン

¥300 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る