【送料込】 「どっちの料理ショー」厳選素材 皇室御用達 三河産大豆使用のお味噌(樽入)1.6kg(400g×4袋入)水と豆と塩のみを使い、二夏、二冬、じっくり熟成した昔ながらのお味噌。特定のファンが多いです。

【送料込】 「どっちの料理ショー」厳選素材 皇室御用達 三河産大豆使用のお味噌(樽入)1.6kg(400g×4袋入)水と豆と塩のみを使い、二夏、二冬、じっくり熟成した昔ながらのお味噌。特定のファンが多いです。 ●八丁味噌 三河産大豆使用(400g×4袋入)■八丁味噌は 愛知県岡崎市の岡崎城より西へ八丁(約870m)にある八帖町(八丁村)の二社で 江戸時代から生産されている味噌で商標登録されています。 大豆と塩を原料に伝統製法で熟成させました。◆お味噌汁の秘訣 ◎初めてお試しの方はお手持ちの米味噌に少しずつ合わせてお使い下さい。 ◎完熟した濃厚な味噌ですので、おだしは濃くとって下さい。◆お願い ゴマ状の白い小粒はキビ粒と呼ばれるアミノ酸の結晶で、熟成した味噌の特長です。 また殺菌処理もしていませんので、表面にカビ状の酵母菌が発生することがあります。 なお、添加物はもちろん酒精、甘味料、調味料等も一切使用しておりません。 開封後は密閉容器に入れ冷蔵に保存し、お早めにお使い下さい。最高の豆味噌を探して愛知へ 皇室御用達にもなっているお味噌です 天然醸造で3年間も熟成させますので、色は濃く、堅いのですが、塩分は他のお味噌に比べて低いです。塩分約10% ご飯と米味噌より、ご飯と豆味噌の方が、栄養面もいいですよ! 今回、製造方法の全てをご説明頂いた飛田さん(右) 伝統の味を守り続けるカクキュー本社。 写真は昭和初期の樽仕込みの様子。現在、一部機械化されていますが、製法は今も全く変わりません。 八丁味噌は、樽に6トン、3年間ねかされるためにその上に3トンの石が積まれます。 中には、大量の大豆が選定され、洗いをまっていました。 皇室御用達用のお味噌は、 大豆は北海道十勝産の丸大豆、塩は沖縄産を使用しています。 創業、寛政7年から現在まで、同じ製法を守り続けています。 (写真は、樽の側面を拡大したもの。この樽は天保の時代から使用しています) お味噌の貯蔵場所は12年間で1周します。 その為、このアングルで味噌樽を見れたのは、何と12年ぶりとのこと。 樽でねかせる前の味噌。 大豆こうじがついて緑がかっています。 3年間、熟成さえたお味噌。 樽だし直後は、甘い香りがし、美味しかったです。 販売はこのまま袋詰めします。

販売店:いいものセレクト

¥3,990 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る