すし酢<徳用サイズ>(900ml)いろんなお料理に使える便利なお酢です。

すし酢<徳用サイズ>(900ml)いろんなお料理に使える便利なお酢です。 【商品情報】 内容量 900ml 原材料 醸造酢(米酢、酒粕酢)、砂糖、食塩 賞味期限 製造後2年間 保存方法 冷暗所で保管してください。お料理に何にでも使えて重宝 炊き立てのご飯に混ぜるだけで、寿司ごはんを簡単に作ることができます。静置発酵でゆっくり造った醸造酢に、砂糖・塩だけで味付けした調味酢です。ゆっくりと発酵させた醸造酢はまろやかな酸味が特徴ですから、お子様にも召し上がりやすいお寿司になります。合わせ酢ですから、お寿司以外にもいろいろなお料理に使いやすい調味料です。このすし酢にだし汁を加えると、簡単に酢の物の合わせ酢が作れますよ。※写真はすし酢(900ml)です。 おいしいお召し上がり方 いろいろなお寿司をお試しください。ご家庭で簡単にすしごはんが作れますから、手巻き寿司でホームパーティーなどいかがですか? 酢の物も簡単に作れます。健康維持のためにも、毎日の食卓に酢の物を一品加えて下さい。「健康のために酢を飲むのは苦手・・・」という方も、毎日のお料理で酢を召し上がってみてください。私共の酢造り「静置発酵」とは? 静置発酵法は、日本で行われてきたお酢の醸造方法の一つです。文字通り、「静か」に「置いて」発酵させます。 仕込みを終えた後は、温度・湿度を見守りながらゆっくりと酢が発酵されるのを待ちます。最初の発酵に約40日間、その後の熟成に3ヶ月以上の時間をかけてゆっくり酢を造っていきます。 ゆっくりと時を醸す。それが、私どもの酢造り「静置発酵」です。静置発酵にこだわる理由 静置発酵は、短い時間に大量のお酢を造ることが難しい醸造法です。 今では、醸造法の発達によって、時間をかけずに醸造できる方法があります。わずか数日間で酢が出来上がります。そうして作られた酢が、安く大量に売られています。一度に大量に醸造することができますから、安く売ることが出来ます。多くの方にお酢を召し上がっていただくために大変すばらしいことですし、とても重要なことです。 でも、私どもはそれをしません。頑なに昔からの醸造法で酢を造ってきました。小さな蔵ですから、そんな設備もありませんし・・・「本物の酢造りを極めたい。」その思いから、昔からの酢造りにこだわるのです。→詳しくはこちらをご覧下さい。酢造りと酢酸菌 私どもの酢造りは「酢酸菌」という微生物のチカラで出来上がります。写真2枚目で、膜状に見えるものが「酢酸菌」です。 酢酸菌はアルコールを酢に変える働きをしています。この酢酸菌でなければ、私どもの酢が出来ません。だから、とても大事にしています。 酢を醸造する蔵には、エアコンはありません。酢酸菌のために、温度や湿度調整は自然のままにしたいからです。

販売店:お酢の醸造蔵 三井酢店

¥735 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る