鉄まめ君黒豆を真っ黒に炊き上げる秘訣♪

鉄まめ君黒豆を真っ黒に炊き上げる秘訣♪ ● 内容: 鉄まめ君(使用説明書つき)● 保存方法:通気性の良い冷暗所で保存してください● ご注意 鉄まめ君を錆びさせるのに3日〜5日かかります。 早めのご注文と準備をお願いします。上手に黒豆煮を作るには…?難しいのは、「色」!綺麗に黒く煮るには必要なものがあるんです♪それは、「錆びた鉄」 ★昔から「古クギを入れなさい」と言いますが、つまり鉄に付く錆が必要なんです。 ただ、残念なことに最近お店で売られている「くぎ」などは、錆防止の油、薬剤が塗られていたりそもそも鉄でない(アルミなど)だったりすることが多く、なかなか鉄くぎ自体が見つかりません。 鉄鍋を錆びさせるのはもったいないし…(苦笑) そこで、無いなら作ってしまえ!という発想で、高級南部鉄で作った「鉄まめ君」ができました! 繰り返し使えるので、黒豆を炊かれる方はぜひおひとつどうぞ! ▼鉄まめ君の同梱内容 鉄まめ君(南部鉄) 錆びた鉄から出る<鉄イオン>が<黒豆色素>と合体し、とても良い黒色になります。 ※鉄まめ君は衛生上、錆びていないものをお届けしていますので、 商品到着後、お客様ご自身で錆びさせる必要があります。 錆びるまでに2日程度かかります。 鉄まめ君説明書 鉄まめ君の使い方説明書です。錆びさせる方法も説明書でご案内しています。※錆びの発生に2・3日かかります。準備の際はご注意下さい。 ▼よくあるご質問 Q.錆び鉄をそのまま鍋に入れて大丈夫? A. 鍋の種類によっては鍋に錆が付着したり、重みで底に掠り傷が付くことがあるようです。お茶パックや、さらし(薄い布等)で包めば心配ありませんのでお試しください。 鉄まめ君をお茶パックなどで包んでも、鉄イオンの効果に変わりはありません。 Q.何回くらい使える? A. ご使用状況や豆の量など諸条件で変わりますが、1回錆びさせると2〜3回の煮炊きにはご利用できると思います。 なお、繰り返し使われる際は手入れが必要です。黒豆の色を出すための鉄イオンはご使用ごとに消費されてしまいますので、新しい錆びを発生させる必要があります。 Q.お手入れ・保管方法は? A. ご使用後は衛生上、水洗いして錆やぬめりを落とし、水気をふき取って保管ください。 また、再度ご利用される際は、ご利用の前に再び錆を発生させる作業を行ってください。 錆がつき難くなってきた場合は、表面を金タワシや研ぎ石などで削り、新しい金属面を露出させるとまた錆びが出るようになります。

販売店:丹波の黒太郎

¥945 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る