天地のめぐみ「黒豆・光黒」 秋場農園 1000g入り 【消費税相当額サービス】【無肥料自然栽培豆】農薬不使用無肥料で安心!

天地のめぐみ「黒豆・光黒」 秋場農園 1000g入り 【消費税相当額サービス】【無肥料自然栽培豆】農薬不使用無肥料で安心! 畑の肉と呼ばれ、良質のタンパク質の宝庫の黒豆「光黒」です。こちらも秋場農園で元気に育ちました。商品カテゴリ自然食品 > 豆類商品番号F010060生産者秋場農園製造日からの開封前賞味期間3年保存方法直射日光を避け常温で保存すること 埼玉県の須賀さん(有吉佐和子さんの複合汚染にも取り上げられたり、「生きている土」というビデオのモデルとなった方)の小麦を使ったおうどんです!埼玉県の須賀さんの小麦は、無肥料で自家採種した自然農法産でこだわって育てられた小麦です。(毎回限定生産のため納品に時間がかかることがあります)コシうまみが、ほどよくとてもおいしいうどんです!ぜひ一度お試し下さいませ!■ 原材料にこだわりがあるからとっても美味しい!こんな原料使ってます。小麦粉農林61号(JAS認定)昭和32年よりの自然栽培農薬、化学肥料はもちろん、家畜の糞尿等の有機肥料さえも使わずに、太陽の熱と光と水だけで、土本来の持つ力を引き出した小麦粉。天日塩内モンゴルの大平原にある、一億数千万年前の岩塩の地層から、その地層を流れる伏流水によってできた塩湖が、天干しされて出来た、海のミネラル分を含んだ大自然のあら塩、オアシスソルト。うどん製造工程小麦の収穫 → 小麦の選別 → 小麦の袋詰→製麺業者へ → 製粉(*1)→製麺(*2)→ 乾燥(*3) →袋詰→出荷*1:製粉は当該小麦のみ行っています。*2:小麦粉・天日塩・水天日塩は、ほかの塩にくらべ粘りけが少ない為、乾燥中に風の影響で折れやすく、いたずらに粘りけを上げる為に塩の量を増やせば、塩味が増してしまいます。味も良く、強度もある麺に仕上げる為、ギリギリのところで調整しております。しかし、他の麺より若干折れやすいのが苦労の種です。*3:自然乾燥■ 北見の無肥料自然農法の秋場さんからのメッセージです!自然農法の大先覚者須賀一男さん御夫妻を主人公とされた島一春さん著作「土に命と愛ありて」につきましては御存知のように、鍵山秀三郎先生が、ティアさんにお勧めになられました。須賀さんの御長男利春さんとは、学生時代からのおつきあいで、私が代表をつとめさせていただいております、全国自然農法生産者協議会副会長として、地元の若手後継者達に普及され、しっかりと根付かれております。 現在私の妻の生家である自然醸造木戸泉酒造とも連携して、自然原料米の供給にも御協力頂こうとしております。自然農法 秋場農園米の裏作としての小麦の土中深く張っていく根の働きは、無施肥でもしっかり土が活性化し、安定した米の収穫確保には欠かせない相乗効果の働きをもたらしてくれます。(北海道北見市)3代目秋場和弥さん現在長年贈答用に限定で製品化していた須賀さん自身の小麦原料の乾めんを、本来の自然志向のお客様に向け商品化させて頂いております。最高峰の原料による小麦乾めんを私たちの銀手亡の隣り合わせで、ぜひおいて頂く事を祈念しております。昭和天皇待従長入江相政氏の命名揮毫された「古今」「アフス」の20年、30年もの古酒は、発酵醸造学の世界的権威坂口謹一郎博士が、蔵元で御試飲の際「古の なだの古酒きみにより 太平洋にうつりしきかや」と詩って頂いたような名品も酵母菌だけでなく、乳酸菌までも天然からとりいれた本来の自然醸造により生み出されたものです。そして最終目標は徐々に自然比率の上がってきている原料米を、大方自然農法産にきりかえていきたいと、義兄の社長からうかがっております。 この過程の中で、平行して(自然米の裏作として)生産される小麦原料による、本来の乾めん、うどんの御試食頂ける事、切にお願いしたい次第です。ガルバンゾー(ひよこ豆)価格:200円赤レンズ豆価格:200円【オーサワジャパン】黒豆の水煮 230g価格:280円あずきーの(小豆全粒粉)価格:1200円特価:880円 ランキング 【おまけ付き】【こだわり派】   【     クチコミ 口コミ くちこみ レビュー 話題  10P21dec10農薬不使用・無肥料自然栽培で育った大豆、黒豆、小豆など 大地のエネルギーと生産者の愛情を浴びて元気に育った極上のお豆です! 私たちが本当に食すべき大地の恵み幻の白いんげん「銀手亡(ぎんてぼう)」は、大切にたいせつに育て上げられていました。無肥料で育ったとても貴重なお豆「銀手亡」農業を通して自然との共生の意味を伝える秋場さん農薬や化学肥料はもちろんのこと有機質肥料さえも一切使用することなく、大自然の偉大な力を最大限に取り入れた自然農法手間と愛情を必要とする「銀手亡」の栽培は生産者である秋場さんの情熱無くしてありえません自然をつぶさに観察し、植物たちと語り合い、惜しまぬ愛情を注ぎ続けられてこそ環境と健康に優しい農法が実現しうるのだと知りました帰りを待つ家族がなければ、おそらく京都にも戻らず北見に居着いてしまったでしょう(暴露!)。 でも、こんな感動の出会いが実現したのも弊社をご支持くださるみな様のおかげです。本当にありがとうございます!というわけで今回、この究極の農法を貫かれる方々をみな様にご紹介できることが本当に嬉しくて仕方ありません。 自分自身の中でなにかが大きく変わっていくのを感じずにいられなかった山下の現地突撃レポート!! 本当に感動してきました。みなさん、ぜひともご一読下さいまし!!どうしても、ひとりで取材に行くと、写真とり忘れてしまうのです。。。今回もすごく少なくて。涙。お話聞くのに夢中になってしまいました...。農薬不使用・無投入・無肥料26年 「自然農法 秋場農園(北海道北見市)」 3代目秋場和弥さん北海道北見の大地で自然農法を始めて26年。私達は環境を守り、人の命と健康に資するという農家としての道義心の下、未来の子供達へ安全で美味しい物を提供する事が農業者の義務責任だと思っております。一方で際限なき無限大。もう一方で現代科学にて未だ解明されない無限微の太陽系エネルギーの恩恵を受けて全生命の呼吸を許されているこの地球にあって、無から有を生み出せる生産の最前線にある農業者として、太陽(火)、空気(水)、土(土)の三大恩恵によって生産される作物が人々の健康を豊かに作り出し、その大地から発せられるエネルギーは地球環境清浄に、又人心のうるおいに寄与しうるのではいかという事を事実を以ってその型を示せるよう最善を尽す日々です。 無肥料って何?肥料をやらないで作物が出来るの・・?今もってある意味「変な奴」とか「うそだ」とか言われます。肥料をやると硝酸による、植物汚染、土壌汚染、地下水汚染、中国からの輸入肥料、残留抗生物質遺伝子組み換えなどなど、あらゆる意味で自然に適応していないことがわかります。そして汚染のない頂点が無肥料栽培です。 食べると、有機質を使ったような濃縮な味は出ませんが、純粋で、すーっと口から喉へ繋がってすっきりとして、体に同化していくような味わいが特徴です。現在無肥料栽培を行っている方は全国で100人もおりません。今から20年以上前、今の有機栽培、自然食がマイナーだったころ「気違い」だとか「村八分」になったりとか、大変なご苦労の上で現在日の目を見ておりますが、今、無肥料というと、その20年前と同じ状況です。これからまもなく、有機の時代が終わり、無肥料、無投入の時代が来ると確信しています!それは2年以上前のこと。甲子園に物流センターを作った、まさにその日、秋場さんは北海道からやってきました。がらんどうの物流センターで汗を拭き拭き、秋場さんの無施肥栽培にかける情熱を伺うこと数時間。「ぜひ、中川さん、北見にきてください、ゆっくり時間をとって」「行きたいです!今は多忙ですけど、手が少し空いたら必ず!」そういう約束をしたのです。 秋場さんは、ずっと変わらず無施肥の神仕事に情熱を燃やされ、私はインターネットの可能性に賭けていました。私には悩殺されるような2年半。秋場さんにとっては、きっと、宇宙の営みを我が手の2年半。結局、私は約束を果たさないまま、この物流センターで深夜メールをお返ししながら、私の思いつきで我が子をおいて北海道に飛び込んだ山下のレポートを感動をもって読み込んでいます。 たぶん今は大嘘つきの私ですが、きっと北の大地に踏み込む日が来ると信じています。                                                       中川信男 拝◇◇ ご注意 ◇◇ 30kg入りをご用命の場合は必ずお読み下さい。 ■最終選別しておりません。 30kg入りは、産地より出荷後、最終選別をしていませんので、土などでの汚れ豆、割れ豆、カビ豆、極端に小さな粒などの混入が考えられますが、カビ豆(まれ)を除けば、ご使用には差し支えのない範囲内のものです。また、見かけを良くするための磨きがかかっていない分、見た目がくすんでいますが、洗えば問題はありません。なお、お米同様、賞味期限の設定はしておりません。 ■メーカー直送につき、代金引換ではお求めいただけません。ご注意ください! ■コンビニ、郵便局、銀行振り込みなど、またクレジットカード(VISA、MASTER、AMEX)にてお支払いいただくことが可能です。 ■ご請求書やカード利用証明は商品とは別にお届けします。 ■『大豆30kg入り』はメーカー直送となりますために、通常、商品代金2000円以上でご希望頂いております梅干しやあぶらとり紙などのサービス品をおつけすることはできません。あしからずご容赦下さいませ。

販売店:プレマシャンティ

¥1,550 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る