★北海道産の大袖大豆プレミアム大豆

★北海道産の大袖大豆プレミアム大豆 豆腐作りに挑戦!! 新物!北海道産の大袖大豆 商 品 説 明 厳しい北海道で育った、   本物の大袖大豆です。  北海道産で、私たちがこだわりを持って生産した大豆を、全国の皆様に低価格でご紹介致します。手間をたっ〜ぷりかけた自慢の商品です。 ご希望の方には、料理レシピもお付け致します。 説 明 テレビ等でおなじみの・・・大豆イソフラボン! 保存方法 湿気が少なく、直射日光の当たらない場所であれば、長期保存可能です。★ 豆腐作りに挑戦 ★ 1.新鮮な大豆を「豆摺り機」で 大豆をつぶす。 次に釜で1の大豆の呉汁を沸騰させる。 ※ 新鮮な大豆ほど、おからの量が少なく   より濃い豆乳(豆腐)になります。 いとうファームの大袖大豆100%使用。 呉汁が焦げ付かないように、よく混ぜる 約40分くらい…。ココが一番キツイかも 布などでこしながらよせ桶に入れる 熱いので要注意!! 搾りだして、豆乳とおからに分ける 熱いので手袋をして、ギューっと搾りだす できたてのフレッシュ豆乳を楽しみました。 意外と、市販のものより飲みやすかった にがりを入れ、十時を切るように混ぜる。 ちょっとテクニックが必要かも… ある程度固まったら、型に入れる。 もう少しで完成だー! 重しをのせて、水分をきる。 重いと固い、軽いと柔い豆腐に。微妙です できた豆腐を包丁でカット 1丁づつに分けます。 がんばった甲斐あって、やっと完成!!  たいへんだったけど、豆腐が60丁も… ご近所さん、友達におすそ分け♪ 後片付けは、きちんとしましょう!! 「豆腐作り」って意外と大変〜! 全国のお豆腐屋さん、毎日ありがとう これからは、感謝して食べます。  手作り豆腐、本当に美味しかった〜♪ 頑張った分、余計においしく感じたのかも  みなさんも是非一度は、体験する!? ご家庭でも、大きめの鍋で簡単にできます 型に入れないで、「ざる豆腐」「よせ豆腐」 など、専門の調理器具が無くても大丈夫  わからないことなど御座いましたら いつでも連絡して下さい。 次は、味噌作りに挑戦します。 冷や奴にして、わさび醤油で食べたら 最高ーにウマイ!!です。 小料理屋に出せるくらい完璧でした。 搾りたてのおからを使って、ヘルシーに おからハンバーグに、これもすっごく 美味しかった♪

販売店:いとうファーム

¥1,260 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る