割烹海幸の【冷や汁の素】250g 約5〜6人前宮崎名物・約5〜6人前

割烹海幸の【冷や汁の素】250g 約5〜6人前宮崎名物・約5〜6人前 美味しさはそのまま、パッケージが新しくなりました!この『冷や汁の素(冷汁の素)』は割烹海幸ご主人のお薦めの逸品です。店内でも単独メニューとして人気があります。【お届けに関して】少量生産のため、ご注文殺到の折には製造出来次第の順次発送となります。あらかじめご了承ください。 また、この商品はクール便にて発送させていただきます。【お召し上がり方】この商品は「冷や汁」の素ですので商品説明書にご案内しておりますような具材はご自分でご準備していただくことになります。【簡単に作りたい方は】冷や汁の素を水で溶いて、きゅうりと紫蘇を加えるだけでも美味しくお召し上がりになれます。【ちょっと手を加えよう思う方は】我が家流ですが、お試しください。【準備するもの】お好みでご準備ください。・割烹海幸の冷や汁の素 ・水切りした豆腐(皿に移し、レンジ強で1丁あたり2分弱加熱するか、 まな板と平らな広皿で豆腐をサンドして重石をのせる)・白だし(味付け前のだしのこと)・きゅうり・みょうが・しそ・しょうが・ごま【手順】(分量は添付の説明書に書いてあります)1.白だしをつくる。(鰹節でだしをとること)  注意:冷や汁の素に添付の説明書に「白だし」と書いてありますが、 某社の「白だし」ではなく味をつける前のだしという意味です。2.1のだしの余熱をとる。3.2をどんぶり6分目位いれ、そこに冷や汁の素を少しずつ加えて溶く。4.4がドロドロ状に混ざり合ったら、2に全部入れて混ぜ、 冷蔵庫で冷たーくなるまで冷やす。  味見をして濃ければ湯冷ましをたす。5.きゅうりをうすく輪きりにする。  しそ・みょうが・しょうがを細かいみじん切りにする。6.4に5を加えたものに、さらに水切りしておいた豆腐を手でくずしながらいれる。7.熱いご飯(あるいは麦飯)をどんぶりに盛り、6をかけゴマをふりかけてできあがり以上が『 割烹海幸の冷や汁の素 』を使った「冷や汁」の作り方です。【よくあるご質問】 ●賞味期限は?  要冷蔵で3ケ月 ●何人分でしょうか。  袋の中に250グラム入っております。  50グラムを1人前と考えていただければと思います。  約5〜6人前となります。  お好みによりまして、濃いめ薄めに  お味加減を調整しながら溶かして使ってください。  具を入れるとかなりの量になりますので  なれないうちは最初から250グラム全ては使わないほうが無難だと思います。

販売店:宮崎の味処 茶菓心谷清栄堂

¥1,050 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る