本格タイカレー無添加グリーンカレーペースト動物性不使用【楽ギフ_包装選択】

本格タイカレー無添加グリーンカレーペースト動物性不使用【楽ギフ_包装選択】 【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_メッセ入力】『ギフト包装について』←ご確認ください  本格タイカレー無添加グリーンカレーペースト 動物性不使用 原材料:唐辛子、ガーリック、レモングラス、食塩、ガランガル、シャロット、カフェライム、ペッパー、ターメリック 内容量:50g 原産国:タイ 保存方法:直射日光を避け保存。開封後要冷蔵 レッドカレーの作り方 鍋ひとつ、10分でできる本格タイカレー 辛い!グリーンカレーの作り方 野菜100%ベジタイプ 4〜5人前 カレーペースト 50g 野菜 250g ココナッツミルク 2カップ コリアンダー 少々 (食塩 少々  みりん 大さじ1) 1.鍋にココナッツミルク半量とカレーペーストを入れ中火でオイルが浮かぶまで混ぜる。 2.薄く切った野菜と残りのココナッツミルクを加え約10分煮て野菜が煮えたら食塩と甘みを足す。 (※お薦め野菜 タケノコ&がんもどき&しめじ  茄子&えのき&大根) 魚介&野菜タイプ 4〜5人前 カレーペースト 50g 野菜 200g 魚介 150g ココナッツミルク 2カップ コリアンダー 少々 (食塩 お好みで少々) 1.鍋にココナッツミルク半量とカレーペーストを入れ中火でオイルが浮かぶまで混ぜる。 2.魚介と薄く切った野菜と残りのココナッツミルクを加え5分煮て食塩と甘みを加える。 ※ココナッツクリームの場合、クリーム1ccを水1ccで割って使用。 パスタパパ流の作り方 僕はスリランカカレー「カレーの壷」も愛用していますが、 グリーンカレー好きでこれもよく使うのですが、 美味しいのでついに販売をすることにしました\(^o^)/ 実は当店では「カレーの壷」がとても良く売れているので、 本格カレーファンへの新商品なんです。 もちろん当店が販売するからには化学合成添加物無添加ですよ(^_^) 先週のイベントの疲れが残っていて、 シャキッとするために昨晩作りましたので僕流レシピ公開です! やはり暑い時はカレーですよね。 本日の材料は、 お薦めグリーンカレーペースト、鶏肉、ニンニクショウガのみじん切り、 タマネギ、タケノコ、マンガンジ、 写真にないけどごま油とココナッツミルクです。 まずごま油にニンニクショウガのみじん切りを入れて、 低温で香りをうつします。 泡が出て少し色が出たら頃合いです。 鶏肉を入れて僕流は焦げ目をつけるまでいじりません。 肉の表面に焦げ目が欲しいんですよね。 肉に焦げ目がついたら野菜を順次入れて炒めます。 僕のグリーンカレーのコツはあまり野菜を炒めすぎない事です。 このあとルーにした時に熱が入るし、 野菜のシャキシャキ感が好きだからです。 グリーンカレーペーストとココナッツミルクを入れて少し煮ます。 味見をしながら水や塩で味の調整をします。 好みでナンプラーを使うとよりタイ風で良いのですが、 今日は入れずに作ってみました。 あまり煮ずに混ざったら完成です。 この日は韮山農協の野菜売場でイチジクが安かったので、 前菜がイチジクの生ハムのせ、 コールスローサラダに、グリーンカレー、 そして今日は米粉パンでいただきました。 煮込んだカレーもいいけど、 肉野菜炒めの延長にようにシャキシャキ感のある、 グリーンカレーもお薦めですよ。 店長のふたこと 僕はタイカレーが好きでカレーペーストはよく使いますが、このカレーペーストは香りが高く、 辛みもあり、たいへん美味しく作ることができます。タイカレーが好きな方にはぜひ試して頂きたい逸品です。化学添加物無添加なので、膨満感や気持ち悪くなることがありません。 動物性不使用・砂糖不使用なので、ベジタリアンやマクロビアンの方々にも使いやすいカレーペーストだと思います。■10分で作れる香りの高い本格タイカレー ペーストタイプなので、簡単に野菜や肉魚介、ココナッツミルクで、10分で本格タイカレーを作ることができます。 香りが高く、辛みもあり、美味しくいただけます。 ■ペーストでタイ風炒めもの カレーペーストと肉や野菜を炒めれば、本格的なタイ風味のおかずやおつまみを作ることができます。 ■天然素材・化学調味料無添加 原料は全て天然素材、もちろん化学調味料や、化学合成添加物などは完全無添加です。 ■動物性不使用・砂糖不使用 動物性原料不使用で砂糖不使用なので、野菜100%のベジタリアンカレーやマクロビカレーを作ることができます。

販売店:わんのはな楽天市場店

¥499 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る