子持ちししゃも 10尾北海道の味覚 本物のししゃも!

子持ちししゃも 10尾北海道の味覚 本物のししゃも! 【ししゃも】■商品内容子持ちししゃも 10尾鵡川・日高・広尾産その他のししゃもを見る >>■賞味期限冷凍2ヶ月(解凍後はお早めにお召し上がりください)■お召し上がり方冷凍の状態でしたら、冷凍のままホットプレートまたはフライパンにクッキングシートをひいて、弱火で焼きます。魚焼き器などよりも、美味しくお召し上がれます。■配送方法■現在の最短のお届け日はこちら■札幌市中央卸売場外市場「海鮮市場 北のグルメ」のご紹介当店をご利用いただいたお客様のレビューを見るギフト/お中元/お歳暮/父の日/母の日/敬老の日/誕生日プレゼント/クリスマスプレゼント/内祝/お祝い返しなどにどうぞ。ししゃも柳葉魚と書いて、シシャモ。香ばしくて独特な、忘れられない味わい。“ししゃも”(柳葉魚)は北海道の太平洋沿岸の一部でしか獲れない、日本固有の貴重な魚です。“ししゃも”が遡上する河川は、鵡川、沙流川、十勝川、茶路川、庶路川、阿寒川、釧路川などに限られています。ししゃも漁は、鵡川・厚賀・広尾・白糠・釧路などで、10月上旬から12月上旬くらいに行なわれます。獲れた“ししゃも”は、それぞれ加工業者が独自の方法で塩漬けした後、“よし”と呼ばれる表面が滑らない棒に刺し、すだれ干しにして乾燥させます。もちろん、干物にすることで“ししゃも”の美味しさが増します。最近では、北大西洋や北太平洋で獲れたカラフトししゃも(キャペリン)が、“ししゃも”と称して数多く売られていますが、本物の“ししゃも”は格別の味でございます。獲れたてのししゃも天日干しする前のししゃもよしに吊るしたししゃも天日干しするししゃも新たな美味しさを発見、ししゃもの南蛮漬けししゃもの天ぷらやフライもおすすめししゃもの南蛮漬け 材料と作り方材料(2人前):ししゃも 10尾、小麦粉 適量、タマネギ 1/4、にんじん 1/5、ピーマン 1/2南蛮酢:出汁 100cc、砂糖 40g、薄口醤油 50cc、酢 50cc、赤唐辛子 1〜3本 (調味料はお好みで調整)盛り付け用:白髪ネギ 少々、レモンスライス 1切れタマネギ、にんじん、ピーマンを薄切りにしておきます。先に南蛮酢を作っておきます。ししゃも全体に小麦粉をまぶして、油で軽く揚げます。バットにししゃも、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、赤唐辛子を重ね、南蛮酢を掛けます。温度が下がったら、冷蔵庫で一晩ねかせます。皿に盛り付けます。白髪ネギとレモンスライス 半切れを添えると良いでしょう。(完成は左上)

販売店:北のグルメ

¥1,480 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る