夢民舎 チーズ詰合せチーズとともに育ち、心からチーズを愛する人たちが、ひとつひとつ丁寧に手作りしたチーズの詰め合わせ

夢民舎 チーズ詰合せチーズとともに育ち、心からチーズを愛する人たちが、ひとつひとつ丁寧に手作りしたチーズの詰め合わせ 日本のチーズ発祥の地、早来(はやきた)でチーズとともに育ち、心からチーズを愛する人たちが、ひとつひとつ丁寧に手作りしたナチュラルチーズ。豊かなミルクの風味と、優しい味わいが魅力です。鮮度の維持が難しく、地元の常連さんでもなかなか手に入れられないという「カマンベールはやきた(生タイプ)」も入ったリンベルオリジナルの詰め合わせ。【商品内容】●内容:カマンベールはやきた(生)125g、クリームチーズ160g、カチョスモーク200g、モッツァレラチーズはやきた100g●賞味期間はカマンベールはやきた(生)・モッツァレラチーズはやきた=冷蔵で14日、クリームチーズ=冷蔵で25日、カチョスモーク=冷蔵で40日●北海道製(日本・オーストラリア産)※冷蔵便でのお届けとなります※メーカー包装にてお届けいたします。※メッセージカードは対応できませんので、予めご了承ください。北海道は苫小牧に、ほど近い酪農の盛んな町、安平町。 かつて早来(はやきた)と呼ばれた、この町は 実は、日本で初めて本格的チーズ工場がつくられた地でもあります。 半世紀にもおよぶ長い歴史の中、一度は絶えた この地でのチーズづくりの灯を復活させた夢民舎。 チーズとともに育った、心からチーズを愛する人たちが ひとつひとつ丁寧に手作りしたナチュラルチーズ。 豊かなミルクの風味と、優しい味わいが魅力です。 日本で初めての大規模なチーズ生産工場が早来(はやきた)町(現・安平町)に建てられたのは昭和8年のこと。それ以来、半世紀以上の間、チーズ工場は早来町のシンボルとして、町のそして地域の人々に親しまれてきました。 しかし昭和60年、その大手乳業メーカーのチーズ工場の大樹町への移転が決まり、早来町から52年間続いたチーズ生産の灯が消えてしまったのです。 そんな町の歴史の中、「ハヤキタに、もう一度チーズ工場の灯をともしたい!」という熱い想いを胸に立ち上がったのが、早来町に生まれ、この町でチーズとともに育った、夢民舎の宮本社長でした。 宮本社長の呼びかけに、チーズ工場で働いていた技術者や酪農家など6人の有志が集い、早来町からの依頼を受ける形で、平成2年に有限会社プロセスグループ夢民舎を旗揚げ。こうして早来町にチーズ生産の灯が再び灯ったのです。 それから20年。町の名が早来から安平に変わり、70歳になった今でも、宮本社長は、若いスタッフたちに率先し、チーズ作りの現場に立っています。 「夢民舎のチーズを通じて<ハヤキタ=チーズの町>ということを、多くの方に知ってもらえれば嬉しいですね」と語る、宮本社長が手渡してくれたチーズは、今まで食べたどんなチーズより優しい味がしました。 チーズ王国といわれるフランスでは、チーズを購入するときに自分の舌と鼻で熟成度を確かめたり、買ってきたチーズを自宅の冷蔵庫で好みに合わせて追熟成させる人が多いといいます。そうしたチーズとの付き合いに比べたら、日本は、まだまだチーズ後進国。 「日本人にもっとチーズに慣れ親しんでもらいたい、という想いから、夢民舎では創業以来、<いつでも好きな時に最高の状態で食べられる、日本人の口に合ったチーズ作り>を目指して、商品開発に取り組んできました」と、工場の中、白衣に身を包んだ西島さんは語ってくれました。 そんな思いを込めて作られる、夢民舎のチーズは、日本人好みの絶妙な柔らかさに仕上げられたカマンベールチーズをはじめ、ナチュラルチーズのフレッシュさを損なうことなく、ミルクとスモークの風味を同時に楽しむことができる、ひょうたん型のカチョスモークなど、どれもチーズへ、そしてそれを食する人への思い入れが生み出したものばかり。 また生産だけでなく、出荷についてもチーズの熟成度に応じて、出荷タイミングを計るなど、味・食感・風味はもちろん熟成度に至るまで、機械に頼ることなく、作り手の感性ときめ細やかな気配りによって、ひとつひとつ手作りでつくられる、日本人による日本人の口に合わせたチーズ、それが夢民舎のチーズなのです。 ワインの主原料が、ぶどうであるのと同じく、チーズの主原料も「牛乳」という極めてシンプルな素材。だからこそ、作り手の腕とその工程などによって変わるのはもちろんですが、ワインの味わいが、ぶどうの品種やワイナリーの気候や風土に左右されるように、チーズの味わいもまた、技術や工程以前に、乳牛の種類やエサ・育て方、そしてチーズを作る場所の気候や風土によって大きく変わるといわれています。 とある大手乳業メーカーが日本で初めてチーズの本格的工場を建てる地に選んだ、チーズ作りにふさわしい風土と環境で作られる、夢民舎のチーズ。 その原料となるのは、広大な自然の中でストレスなく健康的に育った北海道牛から採った高品質の生乳や生クリーム、ミネラル分が豊富で丸みのある味わいの湖塩(こえん)などの厳選素材。シンプルだからこそ吟味を重ね、作り手の経験と感性で、選び抜いた原材料を使い、ひとつひとつ丁寧に手作りすることで、常に「今がいちばん美味しい」状態のチーズをお届けできるのです。 ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテストでも数々の賞を受賞するなど、高い評価を得ている夢民舎のナチュラルチーズ。 チーズ生産工場 発祥の地ハヤキタで、熟練した職人が作り出す、夢民舎だけの味わいを、この機会にぜひお試しください。 夢民舎のチーズはカード(※)を加熱処理せずに熟成させるナチュラルチーズです。一言にナチュラルチーズといっても熟成の期間や手順、加工の際に混ぜるものなどによって、いくつか種類にタイプ分けされています。 ※乳にレンネットという酵素を加えてできる白い塊=「凝乳」のこと。分離された水分は「ホエー(乳清)」と呼ばれます。 今回ご紹介した、徹底的に手作りにこだわった夢民舎のチーズたち。機械的な生産ではないので、いつでも欲しいものがすぐ手に入るわけではありませんが、今回はリンベルのために、おすすめの4種の詰め合わせをご提供いただきました。  ですが・・・すごいのはそれだけじゃないんです! なんとこの4点のうちの1点、「カマンベールはやきた(生タイプ)」は、鮮度の維持が難しく、地元の常連さんでも、なかなか手に入れられないという逸品。流通ルートにもめったに乗られない商品なので、チーズ好きのあなた、これをご覧になって食べてみようかなと思ったあなた。 ぜひ、この機会をお見逃しなく、お買い求めください。 ひょうたんのような見た目が可愛いカチョカヴァロをスモークした「カチョスモーク」。ミルクの風味にスモークの香りが良いアクセントとなり、飽きのこない味わいと独特の食感でリピーター続出の商品です。 ※カチョカヴァロってどういう意味? イタリア語で「カチョ=チーズ」「カヴァロ=馬」の意味で、馬の鞍の左右に袋をぶら下げて熟成させたことが名前の由来と言われています。 「塩コショウをしてホットプレートで2〜3分焼くとスモークの風味がより際だちます!」 ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト「特別審査委員長賞」受賞をした、コクのある味わいが特徴のチーズです。クセが少ないので白カビタイプが苦手な方にもオススメです。 「カットして常温で20分ほど置いた後、ハチミツをかけて食べるとチーズケーキのような味わいに!」 淡泊でほんのりと甘いミルクの香りと酸味が特徴のチーズです。よりフレッシュな味わいをお楽しみいただくために、塩水に漬けず真空パックでお届けします。 「そのままカットしてわさび醤油で!焼きおにぎりに入れても美味しいですよ!」 ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト「優秀賞」受賞をした、ほのかな酸味とクリーミーさが特徴のチーズです。滑らかな舌触りとプレミアムな味をお楽しみください。 「生ハムやスモークサーモンで一口サイズに包んでワインのお供に!」

販売店:リンベル SELECT SHOP 楽天市場店

¥4,000 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る