たこのやぐら干し130g 蛸の寒風干し≪鮮度の良いタコを味付けしてから干す技法≫噛み応え抜群!北海道寿都産

たこのやぐら干し130g 蛸の寒風干し≪鮮度の良いタコを味付けしてから干す技法≫噛み応え抜群!北海道寿都産 噛むほどに味わい深く、酒の肴にピッタリの逸品。前浜で水揚げされた鮮度の良いタコを独自の味付けで加工し、日本海に面したやぐらで2週間ほど干した一品です。「寒風やぐら干し」とは?海辺に組まれた手作りの巨大櫓でタコを干し上げ、素材の旨さを最大限に引き出す「寒風やぐら干し」は風の町寿都にある吉野商店ならではの製法です。その独特の風味を堪能して下さい。甘めの特製調味液に漬け込んでから、日本海に面した特性の櫓(やぐら)に吊るして2週間じっくり天日干ししました。風味豊かに干し上げた身はしっとりした食感で、噛むほどに旨みがじんわり広がります。北海道・日本海で育ったヤナギ蛸を使用。蛸にとっては餌が大変豊富で海水の水温が低いため、道産のタコは大型で肉厚!身の締まりは抜群です。蛸の魅力は何と言っても食感にありますよね!噛めば噛むほど、じわぁっと旨みが口の中に広がってくる♪柳蛸は歯ごたえが自慢の筋肉質のタコ 球形に近い卵型で筋肉質の胴部となめらかな皮膚をもちます。腕は太く、胴の約3倍の長さがあり、腕1本に2列に並ぶ吸盤が、雄で140〜160個、雌で180〜190個あります。雄は8本の腕のうち1本が交接腕(雌に精子を渡すために変形した腕)に変化します。 北海道では太平洋側を中心に、一部日本海に分布し、周辺海域での生息水深は主に30〜600mです。夏は深い所、冬は浅い所へと季節ごとに移動し、秋に水深100m前後の砂泥地帯で交接し、雌の体内に精子が貯えられます。繁殖活動は雌雄ともに一生に1回とされ、雌は交接した翌春に産卵します。  国内では大半が北海道周辺で漁獲され、特に太平洋沿岸での漁獲高は全体の80%以上を占めますたこのやぐら干しを食べよう!!袋を開けると蛸の良い香りがふわ〜と広がります。皆様はカッチカッチのイメージかもしれませんが、それ程硬くもなく、噛むほどにタコの味が口いっぱいに広がります。もちろんおやつとしても良いですし、酒の肴にもピッタリです!!長いままのタコ足にかぶりついて食べるのもいいですが、細かく切って、一口サイズにして食べるのもオススメです!!タコ飯を作ろう!!いつもの水加減の白米2合に、お醤油・小さじ1杯と『たこのやぐら干し』を適量入れ、炊き上げると完成です。お好みで生姜の千切りなども加えても、おいしく召し上がれます。たこ飯で残った物にお醤油とみりん、酒で味付けし、一晩寝かせレンジで軽く温めただけで、とっても美味しいおつまみが出来ました!生姜がとっても合います。辛いのが得意な方は一味唐辛子をかけても美味!!商品詳細【商品内容】たこのやぐら干し原材料名:たこ(寿都産)、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、酸味料、みりん、焼酎内容量:130g保存方法:要冷蔵(10℃以下で保存してください)開封後はお早めにお召し上がりください。【配送方法】常温で発送※常温で発送となりますが、品質に問題ございません。到着後は必ず冷蔵庫にて保存して下さい。♪Q&A よくある質問

販売店:麺本舗吉粋 楽天支店

¥1,260 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る