土佐の肴天【さかなてん】5枚入り

土佐の肴天【さかなてん】5枚入り 内容量 約280グラム 5枚入り 原材料 ハモ・魚肉(ホウボウ、コチ、ヒメイチ他)・鰺・澱粉・卵白・食塩・グチエキス・植物油 保存方法 要冷蔵10℃以下 賞味期限 2週間(目安) ご案内 お刺身でお召し上がりください。お醤油や醤油マヨネーズ、梅肉ダレをつけたり、葱や青じそ、生姜などのお好みの薬味と一緒に召し上がってもおいしくいただけます。鱧たっぷり!刺身天ぷら【土佐の肴天】 土佐沖で獲れた鱧(はも)の旨味がそのまま味わえる!職人こだわりの「土佐の肴天(さかなてん)」(商標登録済)!!知る人ぞ知る、こだわりの鱧入り天ぷら。土佐沖の新鮮な鱧と小魚を使い、黒潮の天日仕上げの手もみ塩で味付けしました。昔ながらの製法にこだわり、石臼(いしうす)で練り上げたすり身を揚げた天ぷらは、一枚、一枚、手間暇をかけて造りました。高知の海の恵みがいっぱい詰まった土佐の肴天(さかなてん)をどうぞご賞味ください。 魚は職人が一つ一つ丁寧にさばきます。 土佐の肴天には市場に入ってきた新鮮な鱧と地魚を使用しています。 昔ながらの石臼を使って、ねばりと弾力のあるすり身を作っていきます。 魚本来の美味しさを引き出すため、 地魚をより多く、でんぷんを少なめにし、 高知県黒潮町の天日塩を厳選使用しています。 ★オススメの食し方★ 当店のじゃこ天は、魚本来の旨味を味わっていただくため、一般的なさつま揚げやじゃこ天に比べてでんぷんを少なめに作っています。でんぷんが少ないため、煮汁に入れると旨味や出汁が外に出てしまうことがあり、おでんに入れるにはちょっと不向き。 一番オススメの食べ方は、炙ったり、フライパンで軽く焼いて温めたり、そのまま刺身感覚で食べていただく方法! 魚本来の味がお楽しみいただけます。 醤油、ワサビ醤油、ポン酢のほか、マヨネーズ+醤油やマヨネーズ+七味、鱧と相性の良い梅肉ダレや青じそや葱を添えるなど、お好みでつけていただくとより美味しくいただけます。三翠園は慶応三年より続く高知の老舗旅館。前土佐藩主 山内容堂と薩摩藩士 西郷隆盛が時局の重大性を語り合った由緒ある地に建つ、歴史と伝統溢れる名旅館です。その名旅館の朝食ビュッフェには、桂フーズこだわりの手づくり鱧天ぷら「土佐の肴天」が並んでいます。噛むたびにジュワッと鱧の味が広がる天ぷらは、お子様からお年寄りまでご好評いただいております。皆様も高知にご宿泊の際は三翠園様で桂フーズの肴天を召し上がってみてはいかがでしょうか^^天然温泉の宿 三翠園〒780-0862 高知市鷹匠町1-3-35tel: 088-822-0131fax: 088-822-0145

販売店:桂フーズ

¥1,200 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る