シークヮーサーやアセロラなどのエコフィードを与えた養豚です!福幸豚カレー[180g] 【マラソン1207P05】 【マラソン201207_食品】

シークヮーサーやアセロラなどのエコフィードを与えた養豚です!福幸豚カレー[180g] 【マラソン1207P05】 【マラソン201207_食品】 <名 称>カレー <原材料>豚バラ肉、野菜(たまねぎ、じゃがいも、にんじん)、リンゴソース、小麦粉、動物油脂、トマトソース、ウスターソース、黒砂糖、フルーツチャツネ、カレー粉、食塩、ビーフコンソメ、ウコン粉末、香辛料、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に大豆を含む) <殺菌方法>気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌 <内容量>180g <保存方法>直射日光を避け常温で保存してください。福幸豚(ふくゆきぶた)??福幸豚というのは、エコフィードって呼ばれる、余ったお米やパン、野菜を醗酵して作った飼料と、沖縄県の特産品であるシークヮーサーやアセロラを食べて育った、環境にやさしい豚なのです。 そんな福幸豚のバラ肉と沖縄のウコンが入った、沖縄の恵みがたっぷり詰まったカレーなのです!!福幸豚のお肉もたっぷり!! 県産シークヮーサーやアセロなどの加工残渣を利用した飼料(エコフィード)を与えた養豚(福幸豚)として新聞でも取り上げられました。 福幸豚の特徴は、脂肪の融点が低いため、口に入れた時に脂が早く溶け、まろやかな風味になり、またリノール酸が多いということ!カレーには、沖縄産のウコンも使用しています!新たに開発したエコフィードを、三元豚に与えたところ肉質が向上し、「福幸豚」が誕生しました。現在100頭ほどの福幸豚も、2年後には1000頭に!(2011年7月) 【お召し上がり方】 お湯で温める場合封を切らずにそのまま熱湯の中に入れ、3〜5分間沸騰させてから封を切り、お皿等に移してお召し上がりください。 電子レンジの場合電子レンジを使用する場合には、必ず深めの容器に移し、ラップをかけて温めてください。加熱時間は、機種・W(ワット)数により異なりますので、電子レンジの説明書などを参考に加減してください。

販売店:沖縄情報館

¥693 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る