若狭の魚醤 鯛醤(たいひしお) 400g新鮮な小鯛の身の部分だけを使い、塩と清水で半年間熟成させました。鯛の旨味が凝縮された「一番絞り」です。

若狭の魚醤 鯛醤(たいひしお) 400g新鮮な小鯛の身の部分だけを使い、塩と清水で半年間熟成させました。鯛の旨味が凝縮された「一番絞り」です。 内容量400g賞味期限360日間 開封後は30日間(要冷蔵)保存方法冷暗所で保存 (開封後は冷蔵庫で保存)原材料レンコダイ(キダイ)、食塩、卵白お届け方法常温便 ※冷凍品とは同梱できません。「鯛醤(たいひしお)」は近海で獲れた新鮮な小鯛の身の部分だけを使い、塩と清水で半年間熟成させました。福井名産「小鯛ささ漬」のご当地ならではの贅沢な製法が自慢です。鯛の旨味が凝縮された「一番絞り」。鍋物、煮物の隠し味、まただし、つゆにと何にでも大活躍です。(塩分も高めですので必ず希釈してお使いください)また臭みが無いのも本品の大きな特徴ですので、お魚嫌いの方にもお使いいただけます。 冷やしうどんのかくし味に 料亭の味に仕上がりますよ 「一番絞り」独特の透き通った色合い 【オススメメニュー】●十倍に薄めてお吸い物に●鯛の身を焼いて浮かすと、豪華絢爛「鯛のお吸い物」、具が豆腐だけでも、鯛のダシが利いた豊かな風味が楽しめます。●鍋物のだし、つゆに 希釈タイプなので、素材、お好みに合わせて風味を変えられます。●お魚の煮付けに隠し味として あら不思議、生臭さが消え、マイルドな味になります。●フランス料理にフュメ(魚のだし汁)として 実は有名調理人も密かに愛用の逸品なのです。鯛醤(たいひしお) レシピ集ほうれん草の煮ひたしさっぱりとした中にも深い味わいがお楽しみいただけます。 材料 ほうれん草 160g(一束) 、 かつおぶし 1パック 、 水 1カップ 、 鯛醤 大さじ1.5杯 、 みりん、酒 少々 1. ほうれん草を約2cmの長さに切り揃え、茹でます。 2. 水に鯛醤を入れ、沸騰させる。煮立ったら火を止め、茹でておいたほうれん草を入れます。 3. 熱いうちに煮汁を含ませながら器に盛付けます。 4. 煮汁をたっぷりとかけて、かつおぶしをかけます。 この他、春菊などでもお試しください。香りが一層引き立ち、青臭さを和らげます。煮しめ (6人分)ごはんのおかずに、酒の肴にも最適! 材料 鶏むね肉 200g 、 こんにゃく 1枚 、 ごぼう 200g 、 人参 1本 、 水煮たけのこ 480g 、 大根 450g 、 ごま油 小さじ2杯 、 みりん 大さじ3杯 、 鯛醤 250g 、 水 900cc 1. 鶏肉は一口大に、ごぼうは7〜8mmの斜め切り、人参、たけのこは乱切り、大根はいちょう切り、こんにゃくは一口大に手でちぎります。 2. ごぼうは酢水につけて、たけのこは茹でて、こんにゃくはたっぷりの水から茹でてあくを抜く。 3. ごま油を熱し、鶏肉を充分炒めたあと、残りの材料を入れて軽く炒め、鯛醤、水、みりんを加えてゆっくりと煮ます。

販売店:いしかわや

¥1,680 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る