特別栽培米 つがるロマン 5kg 青森県中泊産【農産物・青森県産米】【産地直送】

特別栽培米 つがるロマン 5kg 青森県中泊産【農産物・青森県産米】【産地直送】 ●お届け内容 ・幸の米「つがるロマン」 5kg  ●原材料 米「つがるロマン」(中泊産) ●配送方法 普通便 ●送料 850円 ●同梱包について 産地直送の為、「幸の米」関連以外の商品とは同梱包出来ません。 ●お届け日時の指定 生産者様の都合もありますが、出来る限りは承っております。 ●賞味期限 商品に記載(未開封) ●保存方法 お米は、風通しがよく、涼しくて、暗い場所が最適です。 しかし、今のご家庭にはこのような場所が少なく、特にキッチンは他の部屋よりも温度や湿度が高くなりやすい条件にあり適しません。 でも、他におくと非常に不便です。 そこで10キロ買ったお米のうち2〜3キロ位をキッチンに置き、残りを納戸や、密閉して冷蔵庫、床下収納にしまっておくと良いでしょう。こだわりぬいて作った、青森特別栽培米特別栽培米-幸の米青森県北津軽郡中泊町。米どころ津軽で栽培された青森県産特別栽培米です。30年という長い年月をかけて育てた土壌で栽培したお米なので、身体に優しいお米です。こだわりぬいたお米なのでとっても希少です。だから、本当にお米が好きな人に食べてもらいたい。 こだわりのお米 「幸の米(ゆきのまい)。」 「幸の米」生産者の皆さんは徹底した有機栽培のこだわりでオーガニックのお米を生産しているんです。 オーガニックとは  オーガニックとは有機栽培の意味で、化学合成農薬や化学肥料に頼らず、有機肥料などにより土壌の持つ力を活かして栽培する農法のこと。日本では登録認定機関の認定を受けた農家などが生産したオーガニック農産物にはオーガニック(有機栽培)JASマークがつけられ、一目でオーガニック農産物であるかどうかを見分けられるようになっています。 オーガニックには以下のような基準が定められています。 ◆3年間農薬や化学肥料を使用しない土地で栽培 ◆化学合成農薬や化学肥料は原則使用しない ◆遺伝子組み換え原材料は使用しない ◆放射線照射はしない ◆合成添加物の使用制限 など 自然の循環システムを守り、化学物質による自然環境への負荷をできる限り軽くするため、オーガニックを暮らしに取り入れることが世界中で拡大しています。 青森のこだわり 青森県では、農薬や化学肥料を使わないか、使用量を通常の5割以下に減らして生産した農産物を「特別栽培農産物」として認証しています。 書類審査と現地調査を受け、基準を満たして認証された農産物は、特別栽培農産物のマークを付けて販売することができます。 御飯の美味しい炊き方 1. 「研ぐ」 お米を洗うのは、お米のまわりについたヌカや汚れを取るため。そこで一番大切なことはすすぎを手早くすること。のんびりとあらっていると、水に溶けたヌカがお米について、ヌカくさい御飯になってしまいます。 まず、綺麗な水を入れて2〜3回手早くかきまわして、10秒くらいで捨てます。 2回目も同様に手早くかき回して捨てます。 この繰り返しを水が澄むまで続けます、あくまで手早くが美味しく炊き上げるコツです。 ★ワンポイント 新米は、米自体の水分が多いので、水量は少なめに! 2. 「浸す」 洗い終わったら次にお米を浸します、美味しく御飯を炊くには、お米の芯までたっぷりと水を浸透させて火に掛けなければなりません。研いでからすぐに火に掛けても御飯は炊けますが、ふっくらせず硬めに炊き上がります。しかし、浸す時間が長すぎても、お米が水分を吸いすぎで、ベトついてしまいます。 お米に十分水を染み込ますために、冬場なら1〜2時間、夏場でも30分以上は浸してください。 浸す時間が無いときは、ぬるま湯に最低10分は浸してください。 3. 「蒸らす」 炊飯器のスイッチが切れてすぐは、まだ御飯の芯の部分は煮えていません。二度炊きで保温もできる炊飯器なら、自動的に蒸らしてくれますが、一度炊きの炊飯器なら炊けた後、すぐに蓋を取らずに蒸らすことが必要です。蒸らす時間は10〜15分位、蒸らし過ぎても御飯がベトついてしまいますので注意してください。 蒸らしが終わったら、しゃもじを内釜の周辺に沿うように入れ、そこから返すように手早く混ぜます。 あまり力を入れ過ぎないように、これは余分な水分を飛ばしてお米を立たせ、味を均等にする為です。 ■精米したお米の賞味期間 お米が収穫された秋口から春先まではお米そのものが鮮度がよく、気温が低いので2ヶ月は保存できます。 それ以降は、気温も上がり、収穫から半年も経っているため1ヶ月が目安です。 夏場からは高温多湿となりますので、お米はたちまち劣化してしまいます。 ★ワンポイント 夏場は、冬場の半分の量をこまめに購入されることをお薦めいたします。またお買い上げの際には、精米日を確かめ、なるべく精米後の期間が少ないものを選びましょう。 ■お米の保存方法 お米は、風通しがよく、涼しくて、暗い場所が最適です。 しかし、今のご家庭にはこのような場所が少なく、特にキッチンは他の部屋よりも温度や湿度が高くなりやすい条件にあり適しません。 でも、他におくと非常に不便です。そこで10キロ買ったお米のうち2〜3キロ位をキッチンに置き、残りを納戸や、密閉して冷蔵庫、床下収納にしまっておくと良いでしょう。     ■家庭での防虫対策 1.直射日光に当てない 2.湿気を避ける 3.風通しをよくする。 4.保管場所を常に清潔にしておく。(保存容器は米がなくなるごとに洗って太陽光で乾かします) 青森ご飯、こんな食べ方はどうですか? 小泊海産物「船上活いか沖漬け」 をご飯の上にのせて食べる。 陸奥湾活ほたてLLサイズ で贅沢炊き込みご飯。

販売店:FourSeasons.青い森の四季

¥3,750 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る