有機白味噌  【冷蔵】【2sp_120810_green】京都へんこ山田の厳選素材【島根 やさか共同農場】

有機白味噌  【冷蔵】【2sp_120810_green】京都へんこ山田の厳選素材【島根 やさか共同農場】 ※要冷蔵商品ですので、クール便でのお届けとなります。(クール料金別途210円)送料無料の場合はご注文完了時クール料金は計上されません。後ほど当店にて加算・修正いたしますのでご了承願います。※お手元に届きましたら冷蔵庫での保管をお願いいたします。[内容量] : 500g[原材料] : 米、大豆、食塩[保存方法] : 冷蔵[賞味期限] : 150日※島根県産米と大豆、赤穂化成・天海の塩(原材料は室戸の海洋深層水)を使用しております。初回限定のお得なセットです。このページではインラインフレームを使用していますインラインフレームに未対応のブラウザをお使いの方は、こちらで内容をご確認いただけます。へんこ山田では、味噌ドレッシング・へんこだれ・辛いジャンでお世話になっています。やさか共同農場は、有機無農薬の農作物を生産し、それらを使った加工品や特産品などを製造販売しています。始まりは代表・佐藤隆氏が18歳の頃。大阪で出会った同世代のメンバーで、自分たちの共同体、自分たちの居場所を造ろう!という夢を抱くようになり、その夢は農村社会の中にあるのではと考えるようになりました。その後1972年に代表始め都会の若者4人が縁あって弥栄村に入り、休耕田の開墾を始めました。今では、有機の普及や地域活性と共に、村の暮らしや農業体験などを通した交流の場や食育の場を設けたり、海外研修生や国内農業研修生、新規就農者の受け入れなど、農村を中心とした多岐に渡った活動をしています。創業当時、共同体のメンバーが農業で生活していくためには、豪雪地帯である弥栄の厳しい冬をどう乗り切っていくかという大きな課題がありました。冬場に出稼ぎをしなくても生計を立てられるような基盤を作らなくてはならない。その答えが、この地に古くから伝わる味噌造りにありました。昔から商いではなく自給自足のために農業が行われていた弥栄村では、家ごとに自分たちで作った農作物で醤油や味噌などの調味料も造っていました。かつては、田んぼのあぜで大豆を作り(あぜ大豆)、秋に稲刈りをして稲を天日干しした後のはぜ(稲木)で大豆を天日干ししていた。そしてその大豆で味噌を造る。この昔ながらの弥栄村の製法に倣い、入村から5年後、村のおばぁちゃん達に手ほどきを受けながら共同体の味噌造りは始まりました。 白味噌特有の甘みを生み出す長白菌という種麹は、300年以上続く京都の種麹屋・菱六のモノを使用。その種麹と弥栄のお米で約55時間かけて造られた米麹と、ふっくらと蒸し上げた大豆をもとに、塩分を控えめに約1ヵ月熟成させたお味噌です。

販売店:胡麻の山田製油

¥672 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る