アサクサ海苔の佃煮2個セット(85g×2)【楽ギフ_包装】

アサクサ海苔の佃煮2個セット(85g×2)【楽ギフ_包装】 厳選素材!無添加佃煮ギフトセット【全5品】こちらもご覧下さい●「大江戸日本橋」6本ギフトセット ●「大江戸日本橋」 桐箱3本セット ●アサクサ海苔の佃煮2個セット(85g×2) ●江戸前佃煮・徳用3本セット【A】●江戸前佃煮・徳用3本セット【B】最高に贅沢な佃煮アサクサ海苔の佃煮2個セット幻の旨さを存分に楽しむ!! 【写真上】一度失われてしまった自然を取り戻すのは並大抵の努力では出来ないもの。もともとは豊かな漁場。これからも大切にしていきたいですね。【写真下】アサクサ海苔の特徴の赤み。海苔そのものはとてもやわらかいんです。絶滅した幻の・・・江戸前アサクサ海苔が復活!アサクサ海苔って・・・?江戸の時代に、江戸の海品川近辺で海苔養殖が始まり、紙漉(かみすき)にヒントを得て海苔を四角に(全形)薄く加工するようになりました。名前の由来は色々ありますが、東京の浅草門前市で売られた始めた事からの命名と言われています。その当時から1960年代までは東京湾から有明海まで養殖されているのは浅草海苔でした。1965年それまでの天然種付けから、人工種付けが実施されると共に今は埋め立てられた干潟海域「千葉の奈良輪」と言う海で【ナラワスサビ海苔】と言うスサビノリの品種が選抜されました。【ナラワスサビ海苔】の特徴は、色が黒い・伸びがよい・病害に強いと良い事ばかりですぐに全国に広まりました。それ以降【アサクサ海苔】は養殖されないようになりました。【アサクサ海苔】は環境の変化と共に絶滅に近づきます。江戸時代は東京湾の千葉富津海岸から東京海岸〜神奈川羽田海岸に掛けて全面遠浅でアサクサ海苔が生息できる干潟の岸には葦がはえ、河川からは森林の栄養豊かな水が流れ生き生きと群生していと思われますが、防波堤・工場建設による埋め立て開発により、ほとんどの干潟が消えて無くなりました。2001年から2004年まで長い時間をかけて復活させたアサクサ海苔。最初はお一人で復活に挑んでいたんですね。そのご苦労を思うと本当に頭が下がります。アサクサ海苔を食べると『甘みが強い!』『昔食べた記憶のある旨味がある』『甘みがいつまでも口の中に残る』といったことを感じることが出来ると言います。それを熟練の職人によって美味しい佃煮にしたのが、今回ご案内させていただく『アサクサ海苔の佃煮』です。この『アサクサ海苔の佃煮』は収穫量が非常に少なく市場にはほとんど出回っていません!それを今回当店の6周年記念ということで特別にご紹介出来ることになりました。この機会を逃すといつ食べられるかわからない。そんな貴重で最高に美味しい佃煮です。製造元は『江戸前・手剥きあさり佃煮』でもおなじみの遠忠食品さん。職人さんが昔ながらの製法で直火釜で丁寧に作ります。まずは定番ですがご飯にのせて食べてみて下さい!アサクサ海苔のもつ甘みが口の中にじわ〜っと広がっていきます。まさに"これさえあればおかずはいらない!”といった感じになること間違いなし!くれぐれも食べすぎにはご注意くださいませ。ほかほかご飯に絶品の佃煮。何も考えずにがっついちゃって下さい。内容量【アサクサのり佃煮】85g×2原材料:しょうゆ、水あめ、アサクサのり、砂糖、鰹節、発酵調味料、寒天 賞味期限【アサクサのり佃煮】 180日配送方法商品発送元遠忠食品備考【アサクサのり佃煮】絶滅種といわれていた江戸前のアサクサのりを生産漁師の努力により復活させました。歯ざわり・舌ざわりの良さと海苔の風味は一般市販品と一線を画す美味しさです。ベテラン職人による直火釜炊き製法で化学調味料・添加物を使用せずにじっくりと炊き上げました。 ギフト対応

販売店:三浦半島まるかじりクック&ダイン

¥1,680 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る