〔メール便送料無料〕幻の唐辛子を使用した本鷹の七味【×2袋】日本最古の唐辛子とも言われる香川(讃岐)本鷹を使用した辛くて美味しい七味です

〔メール便送料無料〕幻の唐辛子を使用した本鷹の七味【×2袋】日本最古の唐辛子とも言われる香川(讃岐)本鷹を使用した辛くて美味しい七味です ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■本鷹シリーズ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 本鷹 七味ビン入り 香川県・塩飽諸島で栽培が 復活した「香川本鷹」を 使用した七味唐辛子をビン 入りにしました。 原材料は全て国産にこだわり、 厳選した原料のみを使用しています。 本鷹 一味ビン入り 香川県・塩飽諸島で栽培が 復活した「香川本鷹」を使用した 一味をビン入りにしました。 カラスコ 世界中には数え切れないくらいの ペッパーソースがありますが、 独特の“発酵臭”が気になると 敬遠される方も多いようです。 また用途も、ピザ、パスタな どごく一部の料理しか使えず、 大半は冷蔵庫の奥に眠ったまま…。 私どもが開発したペッパーソース 「CARASCO」は、日本人のために 日本の原料だけを使用した、 全く新しいタイプのペッパーソースです。 本鷹 七味 香川県・塩飽諸島で栽培が復活した 「香川本鷹」を使用した 七味唐辛子です。 原材料は全て国産にこだわり、 厳選した原料のみを使用しています。 本鷹 一味  香川県・塩飽諸島で栽培が 復活した「香川本鷹」を 使用した一味です。【香川県・塩飽諸島で栽培が復活した「香川本鷹」の七味】 乱世の昔、瀬戸内塩飽諸島は水軍と唐辛子の島として栄えました。 日本最古の唐辛子とも言われる香川(讃岐)本鷹は、 豊臣秀吉の 文禄・慶長の役(一五九二〜一五九八年)とともに、 海を渡り現代のキムチの祖となったという説が代々語り継がれています。 戦前まで遠くヨーロッパにはピクルス用として、韓国にはキムチ用として輸出されていた 「香川本鷹」は、その高い品質が世界にも認められたとうがらしです。  しかしながら、戦後の高度経済成長期には他の農産物と同様に輸入とうがらしに押され、 生産は衰退し、いつしか幻のとうがらしと呼ばれるようになりました。  「香川本鷹」の栽培は、香川県・丸亀市・JA香川県の職員有志と都会の消費者が、 かつての産地塩飽諸島に暮らす人たちを一軒一軒まわり、 お願いすることからはじまりました。衰退する農村地域の 活性化の取組として注目を集めております。  このような取組の中、「香川本鷹」をつかった『本鷹七味』が商品化されました。 原料はすべて、産地・品質を厳選した国内産でつくった七味です。 ■香川本鷹(さぬき鷹の爪)とは  香川本鷹は、莢の大きさが5cmもある大莢で辛味もトップクラス。莢が枝の間から 上をむいて着く姿が鷹の爪に似ていることから香川本鷹(さぬき鷹の爪)と名付けられました。 瀬戸内の雨が少ない気候が適していたことが、栽培持続につながったとされています。 今まで食べた七味とは美味しさがぜんぜん違います、味も香りも今までの七味は なんだったのかと思うくらいです。鍋の季節には欠かせない今私の一番の お気に入りです。 〔大阪府 主婦〕 辛味も強く、その中でもしっかりとした香りと味でした。 〔京都府 会社員〕 ●香川本鷹 今回の製品の主役です。国産唐辛子野中で最も辛い品種です。 香川県丸亀市の沖に浮かぶ塩飽諸島の皆さんに栽培をお願いしました。 ●山椒 和歌山の実山椒を粉末にしました。 ●青海苔 和歌山、岡山産。四万十川程のブランド力はありませんが品質は折り紙付きです。 ●陳皮 国産のみかんからつくる陳皮はほぼありませんが 本鷹七味のために静岡三ケ日のみかんで作りました。 ●青紫蘇 こちらも特注品で奈良の王隠堂農園産の青紫蘇を乾燥、粉末しました。 大変香りの高い物に仕上がってます。土壌殺菌、化学肥料無添加の青紫蘇です ●白、黒胡麻 大阪の老舗和田萬のご協力で九州、三重などの和田萬の契約農家が栽培した胡麻です。 来年からは和田萬の全面協力の下塩飽諸島での胡麻の栽培が始まります。 ●黒大豆 七味の中では他の原料の香りを引き立てる名脇役。北海道産。 〔商品詳細〕 品名:本鷹七味 原材料:唐辛子・白胡椒・山椒・陳皮・青のり・黒胡麻・黒大豆・紫蘇 内容量:10g×2袋賞味期限:2013.2.17 保存方法:直射日光を避けて保存して下さい

販売店:通販のオファー

¥798 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る