芳醇な香り浜名湖産の生海苔【舞阪海苔】 2kg浜名湖の生海苔を産直販売

芳醇な香り浜名湖産の生海苔【舞阪海苔】 2kg浜名湖の生海苔を産直販売 商品詳細海水と淡水が絶妙なバランスを保つ汽水湖・浜名湖で育った生海苔です。浜名湖・舞阪産の生海苔は一般的な「黒海苔」と比べ、磯の香りが強く、舌触りがなめらかで美しい緑色をしています。また透きとおる程の薄さで、なめらかで柔らかい食感を楽しめます。おいしい青海苔ができる条件に最も適した浜名湖で育った『舞阪海苔』は、香りが高いことで全国的に有名で、鰻、スッポン、トラフグ、あさり、牡蠣等と並ぶ浜名湖の特産品です。賞味期限・保存方法皆様にお届けする『舞阪海苔』は、200gずつ冷凍されています。ご自宅に届いたらすぐに冷凍庫へ入れていただければ、半年ほどは保存可能です。青海苔の風味も逃げません。解凍方法はこちらをご覧ください。お支払い・配送方法について配送は冷凍(クール便)でお届け致します。詳しくはこちらをご覧下さい。商品は200gからご用意しております。隠れた人気の浜名湖ブランド舞阪生海苔 2kg料理例:生海苔の佃煮『舞阪海苔』とは「青海苔」のことを指します。普段目にすることの多い黒々とした「黒海苔」と違い、美しい緑色をしており、芳醇な香りが特徴です。良い「青海苔」が育つには、海水と淡水が入り交じる汽水域が最も適しています。浜名湖は汽水湖であるだけでなく、多くのプランクトンが育まれ栄養素のバランスが良いこと、青海苔の日当たりが良いこと、適した潮の流れがあることなど、「青海苔」の生育に重要なものがすべて揃った、まさに最適な場所。この豊かな浜名湖に抱かれながら育った青海苔は、太陽の光をいっぱいに浴びることで香りと甘みを深めていきます。そして、最高級と称される芳醇な香りの『舞阪海苔』が生まれるのです。  1.種付け9月中旬〜10月にかけて、浜名湖の浅瀬に打ってある竹杭に、自然に青海苔の胞子を付着させる素の網や、水産試験場で青海苔の胞子を吹き付けた人口種苗の網を張ります。2.採取水温が下がってくると青海苔は成長し、伸びる。青海苔の旬は1月〜3月上旬頃で、この時期に採れる青海苔は生育も良く、香りも高い。また、12月の「初海苔」は希少なため高値で売れ、柔らかな食感から好んで食べる人も。4月上旬頃まで漁は続く。3.異物除去水揚げされた青海苔は異物除去械に通され、洗浄されながら貝や虫、葉などの異物が取り除かれます。このとき、あまり多くの水で洗浄しすぎると青海苔特有の香りが落ちてしまうので、洗いすぎないよう工夫されています。4.出荷までの流れ異物が取り除かれきれいになった青海苔は、香りが損なわれないうちに清潔な作業場でパック詰めされ、すぐに冷凍されます。すぐに冷凍保管することで香りを逃がさず、1年を通して全国の皆様に香り高い『舞阪海苔』を発送することができます。 皆様にお届けする『舞阪海苔』は、200gずつ冷凍されています。ご自宅に届いたらすぐに冷凍庫へ入れてしまえば、半年ほどは保存可能です。青海苔の風味も逃げません。また、お使いになるときは、熱したりレンジで温めたりせず、自然解凍してください。生青海苔はデリケートですから、熱を加えると溶けてしましますし、風味が落ちてしまいます。また、一度解凍した生海苔は冷蔵庫で保存し、1週間以内にお召し上がりください。 >>海苔を使った料理がいっぱい!!その他の調理例はこちらからどうぞ。<<帆立貝のソテー生海苔入りクリームソース生海苔の味噌汁生海苔と海老のチャーハン浜名湖焼き桜海老と生海苔のスパゲティ生海苔の佃煮 

販売店:浜名湖の潮の香り 舞阪海苔

¥1,800 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る