プリンスメロン 約7玉〜約12玉【山形県産】

プリンスメロン 約7玉〜約12玉【山形県産】 お届けは6/中頃〜7/中頃まで 商品 プリンスメロン 【山形県庄内産】 内容量 1箱 約7玉〜約12玉 発送 常温便での発送となります。 ※摘要 ※2箱まで同一運賃でお届け可能です。お届け期間■6/中〜7/中 三大砂丘の一つと言われるここ山形県【庄内砂丘地】日本海沿い南北約35キロになっています。 日本屈指の砂丘地です。・かつては風害・干ばつを受け農産物の収穫が不利な土地でした。 その不利な条件を逆手に先人たちが、あの手・この手で試行錯誤し、それが今では、 全国露地メロン生産高3位 ここ”庄内に高品質なメロンあり!”と言われるまでになりました。”砂丘地”の特性・日中は 猛暑で夜は涼しくなる。メロン栽培に適してる水はけが良い事・有利な栽培条件におごらず、 熱心な生産者の方の存在があります。 現在メロンはどこでも手に入る果物ですが、こちら庄内のメロンは知られているようで まだまだ本当の美味しさが知られていないように思います。 この機会に三代目が宣伝しまくります。たくさん種類があるのでほかのメロンも見てくださいね。 価格もリーズナブルですよ!この時期・お中元・サマーギフトに是非お勧めです。 【プリンスメロン】 こちらは”ノーネット系メロン” お肌ツルツル・スベスベです!果肉はオレンジ色。糖度バッチリ!なつかしい味・・日本の味・・当店では食べ頃の目安を入れてお届けしてますから安心です。召し上がる3時間前くらいに冷蔵庫へ入れてからのほうがいっそう美味しくいただけます。 現在は赤肉系メロン・アンデスメロン・その他品種改良されたものが台頭していますが、このメロンを忘れてはいけません!なつかし〜いメロン・・と思った方は、きっと年配の方ではないでしょうか?箱を開けてこれほどメロンの香りがするのもほかにないですね。果肉はオレンジ色。こぶりなちいさめメロンで何か、とってもかわいいです。うちの社長(父)が昔、メロンといえばプリンスメロンだったそうです。近年はメロンの大産地庄内でも生産量が少なくなりました。アンデスメロンが台頭するまでは、プリンスメロンが一時代を築いていたのです。ネット系メロンに押され、今の若い子は食べた事もないのでは??このままでは食わず嫌いに・・若い子に食べてもらいたいメロンですね!価格もお求めやすいよ〜!家族みんなでいただきましょう。お父さん・お母さんがお子さんたちに昔のメロンの味を伝えてくださいね ★ちょっと小話★昭和34年皇太子様が結婚されたことにちなんで、この名がつきました。 三代目の母の実家は、メロンの大産地山形県酒田市”浜中”の生まれ。ここ庄内産メロンを支えているといってもいいくらいの規模です。母の実家がメロン農家でしたので、小さい頃よく遊びに行きました。メロンにシールを貼ったり、箱に詰めたりお手伝いしたのをよく憶えています。おまけでカブトムシがよく、くっついてました。。。美味しさの秘密は昼夜の寒暖差と水はけの良さ!メロン栽培は水はけが大事。庄内砂丘地のきめ細かい砂は水はけがよく適しているのです。ほんとに砂丘地は昼は猛暑!でも夜は以外と涼しいのです。綺麗なオレンジ色で、とってもいい香りがしますよ!もちろん味はうっとり♪美味しいです。ほかに鶴岡市・遊佐町も大産地で豊富な種類が現在生産されています。ほかのメロンのぺージもご覧下さいね。他所に比べると価格がお求めやすいので送料いれてもグットお買い得。当店は鶴岡駅前で営業しているので、県外のお客様がよく来店します。まず価格にびっくりしてますね。それより驚くのは、食味です!”この価格でこの味なの〜?”皆さん気に入ってお土産に持ってかえりますね。*************************************Q&A 砂丘地ってなに!?  どうやってできるの?A:波や風の力で海底に積もった砂が、ふき上げられてできあがったもの。海からの強い西風で砂が飛び、堆積したものです。文字通り砂が丘になったもの。まさに、チリ(砂ですが)が積れば山となる!でしょうか。*************************************各種ご贈答用に、ご家庭用に一度庄内産をお試し下さいませ!!お届け期間■6/中〜7/中

販売店:果物王国 浜中屋

¥3,675 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る