■漬物 浅漬 信州(長野県産)・北海道産 野沢菜漬野沢菜使用 野沢菜漬

■漬物 浅漬 信州(長野県産)・北海道産 野沢菜漬野沢菜使用 野沢菜漬 名称 塩漬 原材料名 野沢菜、漬け原材料[食塩、たんぱく加水分解物、還元水あめ、発酵調味料、酵母エキス、デキストリン]、調味料(アミノ酸等)、酸味料、pH調整剤、香料、着色料(黄4、青1)(原材料の一部に小麦、大豆、ゼラチンを含む) 原料原産地名 国産(野沢菜) 内容量 200g 賞味期限 製造日+7日 保存方法 0℃から10℃以下保存 ※商品写真は、盛付例・調理例です。大西漬物は、大西重吉商店 が運営しております。 【お買い物明細書】【差出人変更】について ■■大西漬物では、明細書を発行していません。■■ 商品発送完了メールにて明細書の代わりとさせていただきます。 なお、明細書をご希望の方は備考欄にご記入下さい。 ■■贈り物、プレゼントとしてご購入されたお客様へ■■ 特にご希望が無い限り、送り状の差出人は「大西重吉商店」となります。 差出人をご購入者さまにする場合は、備考欄にご記入下さい。 一部地域のみなさまへの販売をお断りしております。ご了承下さい。 ■クール便での配送ができないため、一部地域のみなさまへの販売をお断りしております。【クール便での配送ができない地域】東京都:伊豆諸島(大島・八丈島を除く)および小笠原村(小笠原諸島)■賞味期限の短い商品が多いため、配送に5日以上かかる地域のみなさまへの販売をお断りしております。ご了承下さい。 【配送に5日以上かかる地域】鹿児島:大島郡(喜界町)、鹿児島郡沖縄:島尻郡(北大東村・南大東村)岩塩は旨み成分を邪魔しません! うめ塩はやさしいしょっぱさ!【うめ塩】 梅干しを漬ける時にでる梅酢からできる塩です。これがとっても美味しいんです!「角がとれた」というか「マイルド」というか、やさしいしょっぱさの塩です。【岩塩】モンゴルの岩塩から生まれた美味しい塩です。ほのかな甘味を感じさせる塩で、ニガリ成分が極めて少なく、他の材料のうまみ成分を邪魔しません!うまみ成分(イノシン酸)が、ニガリ成分と結合し、だしのうまさみがでてこなくなるのです。最初の目的は、コストダウン!実は、岩塩は値段が高いんです。値段を安くしたいけど、味は落としたくない!常々そう考えている時に「うめ塩」との出会いがありました!「これならイケる」と思わせてくれる味でした。さぁ、ここからが大変です!「うめ塩」と「岩塩」の配合を少しづつ変えながら味をキメていきます。ただひたすら「配合を変える」「味をみる」の繰り返しです。それぞれの商品一つ一つ、調整をしているので、お漬物ごとにブレンドが違います。2種類の塩をブレンドすることで、より味わい深く仕上がりました。安くておいしいお漬物を作るための手間は惜しみません。塩と砂糖の絶妙なバランス!大西漬物で昔から人気のお漬物は、砂糖を多く使っていて「塩」と「砂糖」のバランスが絶妙にとれています。馴染みのお客様の舌を裏切らないように昔からの定番人気商品は、岩塩のみを使用し、昔と変わらぬ味「大西重吉」がキメた味、お客様に認められた味を守っていきます。 漬けあがったら「芯」が無くなるんよ! 感覚やけん、言葉で言うんは難しいな!(^▽^) 夏だったら一晩で漬かるもんが、冬だったら2,3日かかる! 野菜が旬かどうか、若いかどうか、でも漬け込む時間が 変わってくるんでよ! 意外に知られていないのですが、 野菜が育つ土にはバイキンがたくさんいるのをご存知ですか? でも、それ以上にその土には栄養もいっぱい含まれていて、とてもおいしい野菜が育ちます。 加熱処理を行うと、バイキンを簡単にそれでいて確実に殺菌することができますが、野菜の栄養も失ってしまいますし歯ごたえもなくなってしまいます。シャキッとした歯ごたえはお漬物の醍醐味のひとつです。ですから、大西漬物では加熱処理は行なっていません。 そのかわり、キチンと野菜を何度も強酸性水で洗いキレイにしてから漬け込みます。強酸性水というのは、塩水を電気分解してできる水で、殺菌効果が高く、手荒れや肌荒れもおこりにくく、環境にもやさしい水です。 そしてどうしても製造工程で保存料を使わなければならない際は、なるべく量を控えるようにしています。 だから、常温で配送するメール便などの安価な配送方法を利用することができず、お届け方法は冷蔵(クール便)で、1日でも早くお客様にお届けできるようにと配送はクロネコヤマトさんにお願いしています。 決して賞味期限は長くありませんが、健康や環境に配慮しています。 自然の恵みの中で育った、栄養たっぷり、歯ごたえシャキッとした野菜本来のうまみが詰まったお漬物。 それが、大西漬物のお漬物なのです。 おむすびを作る(おむすびの具はお好みで、鮭・梅干し・おかか等)野沢菜の水気を絞り、広げる。おむすびを野沢菜でくるめば出来上がり。 【生地の材料】薄力粉・・・・・200g強力粉・・・・・20g水・・・・・・・120mlベーキングパウダー・・・5g砂糖・・・・・・25g塩・・・・・・・少々サラダ油・・・・10g 生地の材料をボールにすべて入れ少しまとまるまでお箸で混ぜ、なめらかになるまで手でこねる。生地がなめらかになったら、8 等分して丸めなおす。小口切りにした野沢菜漬けを生地の中に入れ、包む。包んだおやきを、とじめを下にしてサラダ油をひいたフライパンに並べる。中火で2 分、裏返して2 分焼き色が付くまで焼く。両面焼けたらとじ目が下になった状態で、分量外の水150ml を入れ、フライパンに蓋をして弱火で約10 分蒸し焼きにする。水分がなくなったら蓋を取り、表面がパリッとするまで加熱する。【ヒント】 水はお焼きが1/3 程度つかる位加えて下さい。 ※注意事項※朝ごはんとして食べる場合は1回分を30g、おかずにあと1品という場合は1回分を20gを想定して計算しています。なお、あくまでも消費量は目安であり、個人差によって異なりますので予めご了承下さい。

販売店:大西漬物

¥262 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る