北海道米 上川産 黒米 古代米 低農薬栽培 きたのむらさき 北海道産 500g くろごめ くろこめ くろまい「上川黒米生産流通組合」5軒の農家で安全・安心を心がけ低農薬栽培した黒米「きたのむらさき」

北海道米 上川産 黒米 古代米 低農薬栽培 きたのむらさき 北海道産 500g くろごめ くろこめ くろまい「上川黒米生産流通組合」5軒の農家で安全・安心を心がけ低農薬栽培した黒米「きたのむらさき」 黒米・古代米パスタ 黒米うどん 黒米茶 北海道米 上川産 黒米 古代米 低農薬栽培 きたのむらさきその他の製品ラインナップです 送料 北海道 490円 青森・秋田・岩手 750円 宮城・山形・福島 850円 群馬・栃木・山梨・茨城・千葉・埼玉・神奈川 960円 東京 960円 新潟・長野 960円 富山・石川・福井 1,060円 静岡・愛知・三重・岐阜 1,060円 大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫・和歌山 1,270円 島根・鳥取・山口・広島・岡山 1,380円 愛媛・香川・高知・徳島 1,480円 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 1,590円 沖縄 1,690円 ●この商品は「上森米穀店」より直接発送いたします!種名:きたのむらさき(品種登録第9027号)産地 :北海道上川郡東神楽町・ 東川町・旭川市上川黒米生産流通組合5軒の農家で安全・安心を心がけて育てました。※真空包装のため、長期保存可能です。 商品詳細 名称 黒米(もち精米) 原産 北海道(上川産) 品種 きたのむらさき 産年 23年度 割合 10割 内容量 500g 種皮(糠)の部分にポリフェノール色素の一種「アントシアニン」を蓄えている黒米は、乾いた状態では真っ黒に見えるのですが、白米に少量混ぜて炊くことで色素成分が水に溶け出し、全体をほんのりと紫色に染めます。黒米は古代米の一種です。普通の白米に比べて、タンパク質、ビタミンB1、B2、E、ナイアシン、リジン、トリプトファン等やさらに、鉄分、亜鉛、カルシウム、マグネシウムなどミネラル成分も豊富に含まれています。黒米の一番の注目成分は紫色の色素アントシアニン(ポリフェノールの一種)です。北海道で栽培されている黒米「きたのむらさき」は、拓殖大学北海道短期大学の石村桜教授が開発したもので、2001年に品種登録(第2027)されているお米です。鉄分・ミネラルが豊富に含まれ、黒米の特徴でもある紫色の色素「アントシアニン」は、近年健康効果が注目される成分です。「上川黒米生産流通組合」5軒の農家で安全・安心を心がけ低農薬栽培した「きたのむらさき」を原材料として使用しております。北海道米 上川産 黒米 古代米 低農薬栽培 きたのむらさき 北海道産 500g くろごめ くろこめ くろまい ●黒米の美味しい炊き方● といだ白米に水洗いした黒米を1割程度(白米3合なら50g)と少々の自然塩を入れて、普通の水加減にしていつものように炊いてください。紫色のご飯が出来上がります。これが古代の赤飯だったと言われています。*白米に麦を入れる感覚で黒米を少量混ぜて食べる事をお薦め致します。 ◆黒米のお粥◆ 黒米100%でお粥にしても美味しく召し上がれます。お好みの柔らかさに応じて水加減の量(4・6・8・10倍など)をきめて火にかけ、沸騰したら弱火にし、かき混ぜないで30分以上炊きます。蓋をすると吹きこぼれしますので注意。塩加減はお好みで。 *ピュア・ヨーグルトの上に黒米100%のお粥を大さじ一杯程度のせ、季節の各種果物を添え、お好みでオリゴ糖をかけてお召し上がりください。ヨーグルトの乳酸菌と黒米の高い栄養価の両方が取れ、身体にも良いデザートとして最高の一品です。 ◆黒米の炊き込みご飯◆ 1.黒米と白米は11:9の割合で混ぜ、2時間程度水に浸す。 2.鶏もも肉、戻した干し椎茸、人参、ささがきゴボウ、油揚げ、コンニャク、など小さく切った具を1の米、醤油、酒、塩で調味しただし汁(米の2割増し)で炊く。 ◆その他◆ ちらし寿司、海苔巻き(黒米の色が酢で発色して一段と鮮やかな色になります。リゾットなど健康に良い黒米を使って、創作料理を楽しんでください。 北海道米 上川産 黒米 古代米 きたのむらさき 「1kg」はこちら

販売店:北海道産直うまいもん屋いいね!

¥1,155 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る