金澤烏鶏庵 烏骨鶏スープ

金澤烏鶏庵 烏骨鶏スープ 名  称 スープ 原材料名 烏骨鶏肉、玉葱、人参、椎茸、ねぎ、酒、生姜、塩、松の実、セロリ、枸杞の実、(原材料の一部に大豆・小麦を含む) 殺菌方法 気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌 内 容 量 270g 賞味期限 別途商品ラベルに記載 保存方法 直射日光・高温多湿な場所を避けて、常温で保存してください。 製 造 者 株式会社烏骨鶏 石川県金沢市西念4丁目21番18号 栄養成分表示 (100g当たり) エネルギー 15kcal たんぱく質 2.9g 脂質 0.3g 炭水化物 0.1g ナトリウム 350mg ぞうすいにする場合(2人前):鍋にスープをあけて火にかけ、沸騰したら、お茶碗2杯のご飯を入れ、中火で2〜3分煮ます。烏骨鶏の卵を入れますと、なおいっそうおいしく召し上がれます。金澤烏鶏庵の「天来烏骨鶏(てんらんうこっけい)」 金澤烏鶏庵の農園で育てられた「烏骨鶏」は、観賞用や品種改良を加えられたものと区別する為に「天来烏骨鶏(てんらんうこっけい)」と命名されています。 (「天来」−天からの授かりもの の意) 金沢市三小牛町の農場では約20000羽の「天来烏骨鶏」が鶏舎に隣接した竹林に放され、契約農家で栽培された減農薬栽培の野菜、オウレン、ハトムギ、トチュウなど7種の野草をベースに自家配合した飼料を与えられ、湧き水を飲み、自然の気を身体いっぱいに浴びてゆったりと飼育されています。 放し飼いで育てられた健康な「天来烏骨鶏」の卵や肉は味が濃く、滋養も豊富。 マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラルや、リノール酸、リノレン酸、さらにDHA、EPAを多く含んでいます。「天来烏骨鶏」の卵は鶏卵に比べて、やや小ぶりで卵黄の割合が大きく、お箸でつまんでも崩れないほどしっかりしています。年間40個程しか卵を生まない為、1つの卵を作るのに、長い時間と手間がかかります。 金澤烏鶏庵では「天来烏骨鶏」の持ち味を最大限に生かすような商品を作っています。 世界の約250種のニワトリの中で唯一の薬用鶏「烏骨鶏」 原産が中国ともインドとも言われ繁殖力が弱く飼育の難しい鶏です。 普通の鶏より少し小さく、毛は白色種と黒色種があります。絹糸のように細い羽毛や独特の形のトサカ、そして5趾以上もあるなめらかな足の爪(普通のニワトリは4趾)など、様々な特徴を持つ「烏骨鶏」は、その美しさと珍しさから観賞用としても愛玩されてきました。 しかし、なんと言っても「烏骨鶏」の一番の特徴は、毛の色にかかわらず皮、肉、内臓、爪、骨までメラニン色素を多く含み、紫がかった黒色をしている点でしょう。「骨まで烏(カラス)ように黒い鶏」が名前の由来です。 中国では明の時代まで王侯貴族だけが食することのできる高貴な鶏で、古くから薬膳料理や漢方薬の材料としても珍重されてきました。 烏骨鶏スープは、厳選された天来烏骨鶏を、野菜、椎茸、くこの実、松の実と共にじっくりと煮込みました。烏骨鶏の持つ風味豊かな味わいと自然塩(天塩)で軽く味付けしました。

販売店:i菜果

¥525 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る