【マサリコ】赤パプリカ・ペースト(マッサ・デ・ピメント)200gポルトガルの伝統的調味料

【マサリコ】赤パプリカ・ペースト(マッサ・デ・ピメント)200gポルトガルの伝統的調味料 赤パプリカから作られる、ポルトガルの伝統的な調味料、「マッサ・デ・ピメント」です。豚肉や鶏肉、魚などをワインやパプリカペーストと共に入れてマリネしたり、腸詰にも使われています。パスタソースや煮込み料理、炒めものなどに少し加えるだけで、自然なパプリカの風味がコクとおいしさをプラス。 ■添加物はなし。原材料は赤パプリカと塩だけです。合成保存料や着色料は一切使われていません。 ■赤いのは、唐辛子ではなく、パプリカの色です。辛くありません! 商品の詳細 品 名赤パプリカ・ペースト 原 材 料赤パプリカ、塩 内 容 量 200g 原産国 ポルトガル 備 考 ※開栓後は冷蔵庫に保存して下さい。 送 料 ●日本全国630円●合計7100円以上お買い上げで 送料無料!●沖縄は、+525円かかります。●クール便は、+210円です。 お支払い●クレジットカード(手数料無料)●銀行振込(手数料お客様負担)●代引き (手数料210円、5250円以上で無料) 同 梱●他の商品と同梱可能!※別の買い物カゴでご注文の場合は、備考欄に「同梱あり」とお書き添え下さい。 ギフト包装ギフト包装不可です。【輸入食材 輸入食品】【smtb-td】【YDKG-td】赤パプリカ・ペースト(マッサ・デ・ピメント)は、赤パプリカをペースト状にしたポルトガルの伝統的な調味料です。パプリカと塩のみで作られています。この調味料は、北部では余り使われないようですが、特にアレンテージョ地方では豚肉や鶏肉をマリネしたり、腸詰の香辛料としても使われています。 ポルトガルを旅した方なら、一度は食べたことがあるのではないでしょうか。この地方の有名な郷土料理、「アレンテージョ風豚とあさり炒め」は、このマッサ・デ・ピメントが味の決め手。お肉の味付けだけではなく、パスタ・ソースに少し加えたりドレッシングなどに入れると、フレッシュなパプリカの味が全体を引き締め、風味を添えます。保存料など一切無添加のため、塩がかなり効いていますので、味付けはこれだけでも充分。ただお肉につけて炒めるだけでもおいしいです。 マッサ・デ・ピメント(赤パプリカペースト)で豚肉炒め材料(4人分)豚しょうが焼き用    300gマッサ・デ・ピメント  大さじ1強白ワイン        大さじ4  日本酒でもよいにんにく        1かけオリーブオイル     大さじ1こしょう        少々葉野菜         適量1. にんにくのみじん切りとマッサ・デ・ピメント、白ワインをよく混ぜる。2. 豚肉につけて20分置く。フライパンを熱してオリーブオイルを入れ、豚肉を両面こんがりと焼く。3. お皿に盛り付けて葉野菜を添える。 アレンテージョ風豚とアサリ炒め(材 料) 4人分豚肩ロース(かたまり)  400gあさり(砂抜きする)  2パック パプリカ・ペースト  大さじ1 にんにく(みじん切り)  1かけローリエ(細かく砕く)  1枚 白ワイン  大さじ4香菜  数本レモン  1個オリーブオイル  大さじ3塩  少々1. ボウルにパプリカ・ペースト、にんにく、ローリエ、白ワインを加えてよく混ぜる。一口大に切った豚肉を入れて30分以上漬け込む。 あさりは砂抜きをしてよく洗う。2.フライパンにオリーブオイル大さじ2を入れて熱し、豚肉を炒める。だいたい火が通ったらあさりを入れて蓋をする。3.あさりの殻が開いたら、蓋を取って残りのオリーブオイルをまわしかけ、フライパンをゆすりながら煮汁を少し煮詰める。4.器に盛ってきざんだ香菜の葉を散らし、櫛形に切ったレモンを添える。香菜が苦手な方は黒こしょうをふって下さい。*豚肉は、ロースやトンカツ用のものでも作れますが、適度に脂がのった肩ロースのかたまりを切って使うと、お肉がとても柔らかく仕上ります。

販売店:メルカード・ポルトガル 輸入食材

¥390 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る