五戸富三さんの白山だだちゃ豆・1kgご予約【だだちゃ豆元祖の山形県鶴岡産・本豆】【送料無料】[8月5日頃から発送開始!]

五戸富三さんの白山だだちゃ豆・1kgご予約【だだちゃ豆元祖の山形県鶴岡産・本豆】【送料無料】[8月5日頃から発送開始!] 白山だだちゃ 豆は8月5日ごろから発送!夏といえばビールと白山だだちゃ豆!五戸富三さんが自家採取した伝統のだだちゃ豆を、昔からの土地で作った白山種のだだちゃ豆です。一番味、香りの良い本豆のみを扱い、早生品種、晩生は取扱いを行いません。白山種は普通の枝豆と違い、身が小さく収量が少ないので高く、貴重品とされています。生産地:山形県鶴岡産生産者:五戸富三商品の詳細情報商品内容白山だだちゃ豆1kg到着日指定 8月5日ごろからご注文順に順次発送いたします。配送方法佐川急便クール便ご注意くださいできたて、とれたての新鮮な産地直送品(産直品)をお届けしているため、だだちゃ豆以外の商品とご一緒のお届けはできません。2種類以上ご一緒にご注文いただいた場合は、別便でのお届けとなります。送料も別途かかります。商品区分だだちゃ豆/枝豆/おつまみ/ビール/本豆/白山名称枝豆産地山形県産品種だだちゃ豆2008年8月19日(火)フジテレビ「ハピふる!」で五戸富三さんのだだちゃ豆が紹介されました枝豆の王様!農薬を抑え自然の香り漂う格別の逸品!五戸富三さんの白山だだちゃ豆『だだちゃ豆』は山形県庄内地方独特の風土で生まれた枝豆山形県庄内地方で「だだちゃ」は「お父さん」の意味です。昔、庄内藩主酒井家の殿様が大変な枝豆好きでした。食事のときに「今日は何処のだだちゃの枝豆か?」と聞いていた事からいつの日か「だだちゃ豆」と呼ばれるようになったといわれております。 その他にも色々の説はございます。香りと味が普通の枝豆とは本当に違う普通の枝豆よりも豆の間のくぼみが大きく、シワになっている独特の外見のだだちゃ豆。だだちゃ豆は色々な土地で作られていますがここ山形県鶴岡産が一番美味しいといわれています。どうしてここが一番美味しいかと言いますと肥沃な土壌と独特の気象条件が適しているといわれています。なぜかだだちゃ豆の種を他の場所で作っても味と香りが全然違うのです。一番美味しいといわれている山形県鶴岡市で採れた本場白山のだだちゃ豆のみをお届けいたします。だだちゃ豆を茹でると部屋中にだだちゃ豆の香りが漂ようほどです!また 食べてびっくり香ばしい香りと甘みが口の中に広がります。だだちゃ豆を食べ始めるともう止まりません。あっというまに食べきってしまうほどです。ほんとに『んめの〜〜〜〜〜』(山形弁で美味しいの意味)昨年のお客様からの感想!どこの豆を買っても、両親に本当の昔ながらの豆の味じゃないと、ずっと言われてきましたが、白山だだちゃ豆を食べて意味がわかりました。とっても、とってもおいしいです(*^_^*)甘みもあり、ほくほくしていて、今までの、ゴリゴリした味のない豆とは違いました。とっても感動です。生産者の方、本当にありがとうございました。これからも注文したいと思います。自然の肥料で自然の風味を生かすだだちゃ豆づくりの五戸富三さんここ山形県鶴岡市で本物の白山だだちゃ豆を作り続けている五戸富三さん。まずは良いだだちゃ豆を作らなければお客様から認めてはもらえない、美味しいだだちゃ豆を作れば黙っていてもまた購入してくれると語る五戸富三さん。味にこだわっただだちゃ豆です。美味しいだだちゃ豆を作るからにはまず土から・・・と豚肥と籾殻の完熟堆肥を投入しています。また、去年からは農薬使用量を慣行栽培の半分以下に減らしています。除草剤も使わず4箇所ある畑の草取りは重労働ですが、味と香りがぜんぜん違ったものができるんだと惜しみなく行います。また、自然の肥料にはお金を惜しみません。自然の良い肥料を使えば味でだだちゃ豆が返してくれると言います。自然と触れ合う農業はストレスが溜まらず収穫の喜こびがあるとにっこり微笑む五戸さん。五戸さんが作っただだちゃ豆には愛情がたっぷり注がれています。←山形の夏は、朝晩は涼しく日中は暑いこの寒暖の差が絶品の作物を育てます〔生産地〕山形県鶴岡産〔生産者〕五戸富三〔品種〕白山だだちゃ豆・本豆〔発送日〕8月5日頃から山形県鶴岡産、特別栽培農産物のだだちゃ豆は枝豆の中でも1年間でごくわずかの期間、量しか採れないため、大変な貴重品とされています。普通の枝豆というよりもトウモロコシに近い、昔ながらの農作物の豊かな味、香りを味わえる逸品です。山形の夏の風物詩『白山だだちゃ豆』をビールのおつまみに、お子様のおやつにぜひお召し上がり下さい。本場山形の中でも味が格別といわれている農薬を半分にまで抑えて栽培した五戸富三さんの『白山だだちゃ豆』を早朝に収穫した、朝採りのみでお届けいたします

販売店:美食サークル

¥4,400 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る