雨でもちゃんと使える本格派♪ 蛇の目傘 (ジャノメ)【 和傘 番傘 】【送料無料】【smtb-k】【ky】【8月24日13:59まで!シルク商品6点がお買得中♪】結婚式や撮影にも♪【蛇の目傘 和傘 番傘】

雨でもちゃんと使える本格派♪ 蛇の目傘 (ジャノメ)【 和傘 番傘 】【送料無料】【smtb-k】【ky】【8月24日13:59まで!シルク商品6点がお買得中♪】結婚式や撮影にも♪【蛇の目傘 和傘 番傘】 【蛇の目傘 和傘 番傘】※黒色品切れ中です(再入荷未定) 品質・素材 生地部分:絹(羽二重)・紙 持ち手部分・骨部分:竹及び天然素材 サイズ 長さ:約78cm 開いたときの直径:約90cm・108cm(二段式)閉じれば漆黒。開けば華。 本格的な絹張りの蛇の目傘の登場です。 46本もの骨を使った蛇の目は、閉じると骨の塗りの漆黒部分が全体を包み、開くと絹張りの色鮮やかな部分が美しく開きます。 大人な装いでお出かけしたいとき、粋な雰囲気を楽しみたいときのために、是非1本ご用意ください。 二段式の開き方。用途に合わせて使い分けて。 蛇の目傘の特長のひとつとして、二段に分けて開く、というものがあります。 最大に開くと1mを越える大きさになるので、ひとりで歩くときや小雨のときは小さく。雨が強いときや2人で肩を並べてあるきたいときは大きく。 用途に合わせて使い分けられるのがこの傘の魅力です。 (その昔…。特に京都の辻々は道がせまく、屋根が張り出して頭上まで出ていました。大きく傘を開いて歩くと、すれ違ったりすることがむずかしいほどだった、と言います。(これは、幕末、京都を目指して全国から集まってきた勤皇の志士たちが、容易に刀を抜けないようにするために、道をせまくし、屋根を張り出すことで辻斬りなどの殺傷沙汰が起こらないようにした、とも言われています。)そういう名残からか、必要に応じて傘が段階的に開くようになったみたいですね。) 傘の使い方と、管理の方法 <傘の開き方> まずは柄(え)の部分を持ち、傘の先端を下に向けて、くるくると左右にひねるように回します。少しだけ傘が開いたら、反対の手を入れて、すっと上げれば綺麗に開けることができます。 (手を入れずに空気抵抗を利用して、ぐいっと引っ張れば、歌舞伎の役者さんのように片手で開くこともできますが、これはちょっとお行儀が悪いです。(^^ゞ) <閉じたときの持ち歩き方> 洋傘とは考え方が逆です。傘の先端の部分にかかっている皮の部分を持ちます。ひもがついているので、これを持つとよいでしょう。 <管理の方法> 生地に専用の油が染み込ませてありますが、閉じたままで長期間置いておくと酸化して生地が痛んでしまう場合もありますので、定期的に風を通してあげるといいでしょう。 雨の日に差したあとは、かならず半日陰の風通しのよいところで乾燥させたあと、傘を閉じてひもでつるしておきます。こうすることで、傘がきちんと閉じて、購入当時のすっきりした印象を保つことができます。 これらの管理が面倒だ、と思われる方にははっきり申し上げてオススメできません。 昔ながらの品を大事に使う—。 こういう感覚があってこそのアイテムだと思います。是非大事にしてあげてくださいね。 どうして骨の本数が多いと「和」っぽく感じるのか? これ。『骨の数が多い=円形に近くなる』というのが関係してるんです。 一般的な市販の傘は6本。つまり、『六角形』に見えるんですね。角が出て、シャープな印象にはなりますが、やわらかいイメージにはちょっと遠い感じがするはず。 逆に蛇の目傘は46本もの骨を使用。46角形…というよりも、すでに『円』に近い形状なので、優しいイメージになるんです。 また、骨と生地とのコントラストが、格子を連想させ、和っぽさを追加してるのかも知れませんね。 エンジ(クリックで拡大) 紫(クリックで拡大) 黒(クリックで拡大) 製造工程で骨や持ち手などに微細なキズがついたりする場合があります。 また、骨の部分は竹を細くさいたものを使用している関係上、切断面に微細なささくれなどが発生する場合もございます。使用上問題がなければ当店の判断で発送させていただきます。

販売店:京都キモノカフェ着物小物専門店

¥6,930 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る