≪白山結城紬≫伝統工芸品【志毛(シケ)引き染め】「彩千縞」☆他にない紬をお探しなら!レアな一枚! 

≪白山結城紬≫伝統工芸品【志毛(シケ)引き染め】「彩千縞」☆他にない紬をお探しなら!レアな一枚!  絹100%長さ13.0m 内巾37.5cm本場真綿絢結城紬保存会証紙付き織物好きの方必見!白山紬の丈夫さと、結城紬の風合いを兼ね備えた特選紬のご紹介です!********************白山紬は、石川県白峰村(現白山市の一部)で織り出されている牛首紬の原型で六十個もの玉繭(二匹の蚕が入ってできた繭)から織り出される糸さばきや釘に引っ掛けても破れず逆に釘が抜けてしまう程の打ち込みが特色の紬です。本場結城紬の名称は、常陸あしぎぬが常陸紬となり、室町時代に結城紬と命名されました。煮繭した繭をぬる湯の中でひろげ、5〜6枚重ねて真綿袋を作り、なめし加工をしてから真綿掛けにからませ、指先に唾をつけて左右の手で交互に軽く撚りながら引いた糸を経緯ともに用い織り上げられた製品が本場結城紬と呼ばれます。今回は新たな新商品開発の為に経糸に丈夫な光沢があり軽い白山つむぎ糸を使用し、緯糸には真綿つむぎ糸特有の柔らかく暖かい結城つむぎ糸を使用することにより、風合い・味わい・気品と全てに於いて、白山・結城両方の特性を併せ持つ生地を独自に開発し織り上げることに成功しました。二つの紬の名前にちなんで『白山結城紬』と名づけられました。********************ふんわりと穏やかな色彩。淡い桜色の優しいお色地に、『志毛(シケ)引き染め』による繊細な縞模様が表されております。『志毛引き染め』とは、張りのある志毛刷毛(しけはけ)に染料を含ませ、生地に美しい線を描く、古くから伝わる染めの技法です。独自の刷毛使いによって、自在な線を生み出す志毛引染めは、技術の伝承が困難であったために「幻の技法」とも呼ばれます。“髪の毛のように細い線が引けるようになれば「職人」である”と言われる志毛引染め…ご覧いただけますでしょうか…まるで糸一本づつを染めたかのような繊細なラインが見事に染め上げられております。伝統の織りを融合させた紬地に、伝承の染技が絶妙の調和を魅せてございます。数あるお品ではございませんので…この機会をどうぞお見逃しのないようお願い致します。お仕立ご希望の場合、[ 袷 ]地入1,050円+※胴裏3,675円〜+紬八掛8,925円+お仕立代18,900円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入1,050円+衿裏2,100円+お仕立代18,900円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※本品のお仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービスにてご返送ください。 返送料は無料です。※胴裏の価格についてはこちら。※身丈についてはこちら。当方で商品加工をご要望される場合はこちらより(地入れ) ※着姿の画像はあくまでイメージ写真で、柄の出方が少々異なる場合がございます。[0G013121TYR4]-[TP:渡邊]-[PS:田邊]-[CH:田中郷]-[文責:西村]-[YUA4TYR]-[0802012]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

販売店:京都きもの市場 楽天市場店

¥63,000 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る