はんくすクリップ【つまみ細工】【京都】【職人手作り】【七五三】和菓子みたいな髪飾り

はんくすクリップ【つまみ細工】【京都】【職人手作り】【七五三】和菓子みたいな髪飾り ご希望の商品が売切れのときは、4Fをご注文の上備考欄にご希望の柄をお書きください(A1など)。 約2週間でお取り寄せいたします。 1 2 3 4 A B C D E F 画像をクリックすると、大きな画像が見られます。 二つ以上ご購入の場合は、一つ目を買い物籠に入れてから「元の商品に戻り、買い物を続ける」をクリックして順番に買い物籠に入れてください。【薬球の半分】 古典的な花簪の一つに、薬玉(くすだま)かんざしというものがあります。 もともと薬玉とは、薬や薬草を袋に詰めて、その周りを花で飾り、五色の房をたらしたもの。 それを元に作られたのが、薬玉簪です。 江戸時代に、十台の少女が使っていたもので、現代には舞妓さんの頭に見ることが出来ます。 その薬玉かんざしを、現代の感覚で使っていただけるよう、極力シンプルにアレンジしたのが、 はんくすクリップです。 くす玉を、球体の4分の3まで花びらで埋め、底にクリップをつけて留められるようにしています。 可愛らしくなりすぎないよう、色数を抑え、高級感のある発色の生地だけを選んで 作品にしました。 髪飾りにはもちろんのこと、コサージュとして、また、バッグにつけて 洋服でも楽しんでいただけるように作りました。 【美しいグラデーション】 この美しいグラデーションの秘密は、染と生地にあります。微妙な色合いをぼかしで染めた生地は、上質な正絹地。だからとても発色が鮮やかなのです。通常つまみ細工に使われる生地は薄めの羽二重ですが、この作品で使っている生地はしっかりとした厚手のため、ぽってりとした風合いに仕上がっています。 【厚手の生地はつまみにくい?】 つまみ細工は、生地が厚くなるほど細工が困難になります。皺になりにくい上質の生地は羽二重に比べて弾力が増しますので、折りたたんでもすぐに戻ってしまうのです。決して大量生産品では出来ない、職人の手作りの技術が光ります。 裏側には、クリップとコサージュピンの2way金具が付いています。つけたときに金具が見えてしまわないように、中心をずらしてつけています。 球体の4分の3を整然と埋め尽くす花びらたち。ぼかしの生地のものは、上から下にかけて色を濃くしています。てっぺんには、正絹の撚り房をあしらいました。

販売店:和布の和雑貨 おはりばこ

¥8,400 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る