Fields of gold.|フィールズ・オブ・ゴールド GARABOU SOCKS 2|ガラ紡 ソックス 【ladys,mens/3色】海や山、自然の温もりと優しさを表現することにこだわった、日本製のオーガニックウェアブランド

Fields of gold.|フィールズ・オブ・ゴールド GARABOU SOCKS 2|ガラ紡 ソックス 【ladys,mens/3色】海や山、自然の温もりと優しさを表現することにこだわった、日本製のオーガニックウェアブランド COLLECTION TUSK HIGH-END LINE|タスク ハイエンド ライン BRAND Fields of gold.|フィールズ・オブ・ゴールド PRODUCT NAME GARABOU SOCKS 2|ガラ紡 ソックス SYTLE ソックス SIZE ladys size (22.0~24.0cm)mens size (25.0~27.0cm) COLOR 3色 BRAND INFO.  海や山、自然の温もりと優しさを表現することにとことんこだわった、日本製のオーガニックウェアブランド、field's of gold.。豊かな大地の恵みを受けて育ったオーガニック素材をふんだんに使用し、古来から日本に受け継がれてきた伝統の製法によりゆっくりと時間をかけ丹念に作られた製品は、自然な風合いをそのまま活かしたソフトでしなやかな質感のある逸品へと仕上がりました。 まるでカリフォルニアの海辺でのオフタイムを思わせるようなシンプルで気取らない雰囲気をもつ、温かみのあるオーガニックウェアはあなたの素肌を優しく包み込んでくれるでしょう。 COMMENT ガラ紡とは、おそらく日本でも最も古い紡績機の一つだと言われています。今は奈良県の三河地区に数件残るだけの貴重な紡績機です。その機械の構造は簡単で、打綿した綿花をブリキ製の綿筒の中に入れ回転させながら上へ引き出すと、撚りのかかった太番手の綿糸ができます。それを枠に巻き取る時にガラガラと音を発することからこの名がつきました。このガラ紡の靴下は、二本の異なる太さの糸で編まれており、太い方は3番手で、その凹凸の最も太い部分は0番手にもなり、細い方の糸は28便手の麻を混ぜた綿麻の糸を使用し編まれています。また、この太番手のガラ紡が掛かる靴下の編み機が今はほとんどなく、靴下の町、広陵町の老舗の靴下工場さんをやっと見つけ編んで頂きました。その出来上がりは、今のコンピューターを駆使して出来た物とはまったく異なり、自然で素朴な作りの靴下です。今回のtype2では、前回の綿100%から麻入のもに変更し、オーガニックコットンならではのサクサク感にあの麻の独特の風合いをプラスしました。履いているだけで幸せな気持ちになれる靴下です。また、染めも徳島での本藍染めに、唐辛子から抽出した色で染めたもの、薬草としても使われている五倍子抽出した色で染めたものと、全てオーガニックコットン対応の自然染めにしました。身体にも良いですが、自然や環境にも優しいエコ商品でもあります。人間にとって大切な足を大切にして下さい。■奈良県広陵町産 ,日本製■American Cotton ORGANIC90%,HEMP 5% NYLON 5%,ガラ紡 3/1, 綿麻 28/1×2

販売店:TUSK

¥3,150 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る