トータルフードセット(合繊)お宮参り 縁起小物セット

トータルフードセット(合繊)お宮参り 縁起小物セット ご不明な点やご不安な点などございましたら、なんなりとご相談くださいませ。※モニタ・ブラウザにより色が変わる場合がございます。※リアル店舗でも販売をしていますので、随時仕入れを行っていますが、在庫切れの場合もございます。トータルフードセットお宮参り 縁起小物セットトータルフードセット(合繊)おばあちゃんに、おかあさんに抱かれてのお宮参り。初着(産着)には赤ちゃんが健康に健やかに育ってほしい、その祈りが形や柄になって表現されています。女児は優しく美しく、 男児は凛々しく逞しく、親の願いが結晶となって表れています。そして、お宮参りにかかせないのが、縁起小物です。◆商品内容----------------------1、フード(帽子・よだれかけ)2、末広(熨斗)3、誕生記4、お守り5、犬張子6、でんでん太鼓7、御紐銭----------------------7点セット★犬張子犬は安産を象徴し、「子犬のように元気に育ちますように」と、願いを込めたものです。お宮参りが済みますと、笹に吊し、赤ちゃんの寝床の天井にさすと、カンの虫除けになるといわれています。★お守り袋お宮詣りの時にいただくお守り札を納めるための袋です。お祝い着と共に、赤ちゃんのお守りにします。★でんでん太鼓犬張子と同じように、めでたい縁起もの玩具ですが、でんでん太鼓は、全て丸で作られていて、角のないまろやかな性格に育つようにとの願いから縁起物として使われています。★宮参り扇子お宮参りのときに、末広(扇子)と、白髪(麻の皮)に熨斗(お紐銭)を添えてお供えし、赤ちゃんの生年月日と名前を書いて神社の格子に吊していきます。また、この麻の緒は、健康で髪の毛が白くなるまで長生き出来ますようにと言う願いが込められ、長い緒が好まれます。★御紐銭赤ちゃんが一生お金に困らないようにとの願いを込めてご祝儀としてお小遣い程度のお金を熨斗袋に入れて扇子に取り付けます。また、五百円玉を12枚入れる地方もあります。これは、かつて穴の空いた硬貨を12枚、麻の緒に通して結わえたしきたりのなごりです。お宮参りの仕方お宮参りに出掛けるときは、通常は祖母か近親の女性が子供を抱くものとされています。お宮参りは神社や氏神様の神前で揃って祈願するだけでもかまいませんが、丁寧にされる場合は、社務所に申し出て、神官のお祓いを受け、祝詞をあげてもらいます。その場合のお礼には、のし袋か封筒にお礼の金額を入れて、表書きに「御初穂料」「御玉串料」と書き添えて渡します。初着をお買上げの方には、サービスでお付けさせていただいている「フードセット(帽子・よだれかけ)」を、追加料金8,000円にて、「トータルフードセット(7点セット・合繊)」に交換出来ます。初着と一緒に買い物かごに入れて頂くと、確認メール時に金額訂正させて頂きます。(注意:同時に注文された場合に限ります)男児用:「お守り」白・「末広(熨斗)」緑・「フードセット」白女児用:「お守り」赤「末広(熨斗)」が赤・「フードセット」ピンク

販売店:さくら小町 楽天市場店

¥12,000 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る