特別支援の算数教材【初級編】

特別支援の算数教材【初級編】 ■監修者:緒方明子(明治学院大学教授) ■著者:伊庭葉子(さくらんぼ教室代表) ■B4判・シート100枚裏表印刷        (プリント問題200種類所収) ■ハードケース付き ●教材の特色●   ・主な対象:小学校低中学年     ・できる喜びを感じてもらうことを何より優先させた教材集   ・つまずきの原因になる認知特性や、集中できる時間に配慮した問題作り   ・生活に生きる力に結びつく教材にも配慮した編集   ・個別の指導(支援)計画作りに役立つ「学習到達度評価表」付き 【 内 容 】 ■数字と数の理解/基礎編■ ■ひき算■ 1)数唱 1)「のこりはいくつ」の理解 2)数字の読み 2)数の分○をかいてひき算の答えを求める 3)数の順番 3)・4)自分に合ったひき算の方法を見つける 4)数字のなぞり書き  [その1]指を使う 5)数字の視写  [その2]10のかたまりを使う 6)数字を一人で書く 5)ひき算の式を作る 7)数を指で表す 6)3つの数の計算 8)数を数える1(同種) 7)くり下がりのないひき算の筆算 9)数を数える2(異種) 8)くり下がりのあるひき算の筆算 10)数量の理解 9)ひき算のテスト 11)数の大小 12)数の合成・分解 ■文章問題■ 13)100までの数 1)「ぜんぶでいくつ」「合わせていくつ」 2)「のこりはいくつ」 ■数字と数の理解/応用編■ 3)「多い」「少ない」 1)左右・上下 4)「ふえる」「へる 2)レンダー 5)「ちがいはいくつ」 3)お金 6)「どちらがいくつ多い・少ない」 4)時刻 7)「はじめにあったのはいくつ」 5)時間 8)「あげたのはいくつ」 9)買い物/文章問題編 ■たし算■ 10)買い物/実践編 1)「合わせていくつ」の理解 11)文章問題のテスト 2)数の分○をかいてたし算の答えを求める 12)形を切って調べる 3)〜5)自分に合ったたし算の方法を見つける 13)大きさ、長さ、形を比べる  [その1]指を使う 14)形をかいて調べる  [その2]10のかたまりを使う  [その3]数えたし 6)たし算の式を作る 7)3つの数のたし算 8)くり上がりのないたし算の筆算 9)くり上がりのあるたし算の筆算 10)たし算のテスト

販売店:学校教材ネットショップ

¥10,500 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る