ガラス 三つ足手付花入 作家「原光弘」

ガラス 三つ足手付花入 作家「原光弘」 ガラスの動きをそのまま捕らえたような取っ手や厚手ガラスによる光の屈折で表情を変えるデザイン。ドレッシング入れにも使えるオシャレな花入。■サイズ 径約8cm 高さ約10cm■手触り つるつるしています。■容量  約150cc■重さ  約280g  ”ガラスはまだ形成を整えるまでの生き物みたいに動く。”その状態を捕らえると吹きガラス作家、原光弘さんは語る。三つ足手付花入もガラスが揺れ動いたその瞬間をカタチにしたような口取りで新しい触感と三つ足の面白いデザインが印象的なガラス花器。。   【原光弘さんのガラス】原光弘さんのガラスの特徴はなんといっても分厚く作られたガラス。厚く作ることによって冷たく感じがちなガラスが、ぬくもりを感じさせます。また原さんのグラスはそのナチュラルな曲線によって起こる光の屈折で水などを注いだ時に一段とその作品のクオリティを高めます。   原 光弘 1981年 大阪府立今宮工業高校卒業 1987年 ザ・グラススタジオインオタル入社  浅原千代治氏に師事 1994年 日本現代ガラス展 出品 1997年 札幌ビアマグランカイ 出品 工芸都市高岡クラフト展 出品 1998年 大阪府岸和田市に「グラスアート夢屋」築窯 2000年 朝日現代クラフト展 出品 ガラスと聞いて硬く、冷たいとイメージされる方も 多いと思いますが、しかし型を整えるまでのガラスは 熱くどろどろと溶け、流れ動く生き物です。 透明のガラスは透きガラスとも言われています “すき”と言う言葉には数寄と言う言葉もあり、 風流、風雅を意味します。 私は、透きガラスを素材にガラスと語らい時には戦い、 また楽しみながら数寄にガラスと触れ作品を創作する 事を目標として活動しています。  

販売店:うつわや悠々

¥2,940 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る