籐(ラタン)金襴正座椅子丸型C−17【送料無料】ご仏前にふさわしい気品と風格の

籐(ラタン)金襴正座椅子丸型C−17【送料無料】ご仏前にふさわしい気品と風格の 長時間の座り姿勢を快適にサポートする丈夫な正座椅子。厚めのクッションで座り心地もよく、膝や腰に負担がかかりません。軽量なのでお好きな場所に持ち運べるのもいいですね。サイズ径24×高さ17cm重量約1kg材質フレーム部:籐、ウレタン樹脂塗装クッション:ウレタンフォーム、ポリエステル製造国インドネシアラタン(籐)とは通常直径15mm以上の物を太民、以下の物を丸藤と呼びます。家具のフレームとしては、通常20〜30mm程度の太民が一般的に使用されています。又、直径12mm以下の丸藤を加工して皮藤(背取り・面取り)・・・一般的にピールと呼ばれるものや籐芯(丸芯・半芯・平芯)をつくります。ラタン素材の特徴ラタンは熱帯・亜熱帯に生育するヤシ科の植物でその種類は300種類以上と言われていますが、形は竹と良く似ており、違いは竹の内部が中空であるのに対しラタンはギッシリと詰まったソリッドであることです。  その繊維方向の引っ張り強度は非常に強く、しなやかで折れにくく家具として1000年以上も昔から日本でも愛用されてきました。ラタンの魅力優しく温かく、住む人の心になじむ家具ーー籐(ラタン)の最大の魅力は、本物の天然素材だけが持つ柔らかな風合いと、手作りの暖かさにあります。籐か゜夏場だけのものだったのは、もうずっと昔のこと。夏は爽やかに、冬は自然の温まりで、空間を優しく包んでくれます。しかも、和室にも洋室にも調和するファッション性があり、丈夫で長持ちするのも籐家具の大きな魅力といえるでしょう。上手なお手入れ方法○ふだんのお手入れ   編み目のあるものは、ホコリがたまりやすいので、ときどき洋服ブラシなどでお掃除して下さい。また、柔らかな  布で乾拭きするのも効果的です。コマメなお手入れがラタン家具を長持ちさせます。○シミ、汚れがついてしまったら  家庭用の中性洗剤を薄めて、柔らかな布かスポンジにつけ、軽く拭きます。強くこすると光沢がなくなります。  特に、ツヤ出し仕上げのものは強く拭いたり、ワックスを使うのは厳禁です。乾いた布で洗剤と水気を丁寧に  拭きとって下さい。  ※研磨性の洗剤は使用しないで下さい。

販売店:エフメール・楽天市場店

¥5,800 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る