ジャブジャブ洗える 2分割式固綿入り敷き布団 セミダブル 120x210cm ウール中綿 (suimin)洗える高級ウール 日本製

ジャブジャブ洗える 2分割式固綿入り敷き布団 セミダブル 120x210cm ウール中綿 (suimin)洗える高級ウール 日本製 【ジャブジャブ洗える】2分割式固綿入り敷き布団 セミダブル 120x210cm【ウール中綿】【洗い方】 ・洗濯ネットに入れるか、紐でくくるかして、広がらないように洗って下さい。・コインランドリーの大型洗濯機(10kg〜22kg)または、業者洗濯(水洗い)で洗って下さい。・洗濯洗剤を薄めてよく溶かして使用してください。・漂白剤のご使用は避けてください。・洗濯、脱水後、形を整えてから天日干ししてください。・乾燥機のご使用は絶対にお避け下さい。普通1年に1回〜2回洗って下さい。アレルギーの心配な方は、最初の1回は4ヶ月前後で洗って下さい。2回目以降は夏場3ヶ月で1回程度、冬場は5カ月以上で1回程度を目安に洗濯してください。ここ数年アレルギーを心配する人の数は増加し続けており、今や日本人の3人に1人は何らかのアレルギーをかかえていると言われています。その治療法はますます進歩しているにも関わらず、増加の傾向をたどるばかりです。医学の進歩に頼るだけでなく、私たち一人ひとりが住居環境を見直し、それを克服していかなくてはなりません。 アレルギーと寝具の関係アレルギー(喘息、アトピー性皮膚炎、鼻炎)の原因の一つはダニ及び、ハウスダストだと言われています。このハウスダストの中身はダニの死骸と、ダニのフンです。つまり、アレルギーの原因にはダニが関係しているのです。ダニは特に寝具の中で増殖します。人が寝ている間にかく汗とその汗と一緒にアカ、皮膚、フケが布団の中に入り込み、それらを餌として増殖しているのです。どうすればダニを駆除できるのでしょう昔ながらの天日干しは効果的です。室温が50度以上、湿度60%以下でダニは死滅します。しかし、夏場の暑い日でないと50度以上は難しく、さらにダニは布団の裏側へ逃げ込んでしまいます。さらにアレルギーの原因はむしろダニの死骸とフンなので、天日干しではこれらを除去できません。やはり一番良い駆除の方法は、ふとんを洗うことでしょう。洗えばダニの死骸やフン、汗やアカ、皮膚、フケはもちろん、ダニそのものも洗い流すことができるのです。 洗える布団の開発海外では布団を洗うのが常識です。日本と違い、家庭用の大型洗濯機が普及しているので、布団を丸ごと洗濯しています。日本では住居スペースの違いで大型洗濯機は普及していません。【ウールとは】天然素材のウール布団は、寝ている人の発汗による湿気を吸収し、同時にウール繊維の天然クリンプによって含有された空気が、布団の中の温度を一定にし、快適な睡眠を演出します。【ウォッシャブル・ウールとは】ウールは保温性や吸湿性に優れた特性を持っている半面、水洗いをするとフェルト化、収縮、毛玉などを生じやすいということから、洗濯はドライクリーニングで処理しなければならないとされています。そんなウールの洗濯事情の常識を覆したのが、このクロイ加工をしたウォッシャブル・ウールなのです。【ウォッシャブル・ウールの特性とは】1)クロイ防縮加工法で処理されたウール布団は、寝ている人の重さや洗濯によるウールのフェルト化を軽減し、ウール布団の耐久性を高めます。2)通常の布団用羊毛、詰めわたはザ・ウールマークカンパニーの定める基準をクリアしています。このウォッシャブル・ウールは、交雑物をなくし、よりキレイな羊毛わたを厳選しています。【ウールマークは、世界が認めた高品質の証】ウールマークとは、世界130カ国で使用されている、ザ・ウールマークカンパニーの商標。高品質はもちろん、デザイン性や耐久性といった面でも厳しく品質管理されたウール製品にだけ使用が許可されています。ウールマークは、消費者にとって信頼できる高品質の目印なのです。【安全洗濯加工製品には、クロイマーク】クロイ防縮加工で処理されたウール製品は、洗濯によるウールのフェルト化を軽減し、ウール商品の耐久性を高めますので、安心して洗濯していただけます。 商品詳細 サイズ 120x210cm 素材 側生地:綿100%(ウォッシャブル加工) 中綿:ウール100%(ウォッシャブル・ウール) 中芯:ポリエステル100% 重量 2.2kg・2.4kg 生産国 日本

販売店:布団通販【睡眠“布団 枕”工房】

¥32,130 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る